
HONDA リード90買いました!
2020/10/03にホンダのリード90を買いました!
りーど90買いました✌
— いわ(40)リードって便利だなぁ〜。 (@iwa_30) October 3, 2020
私も成長したので
現車確認をして買いましたw pic.twitter.com/664oOJNytr
今回はヤフオクではなくジモティで買いましたw
ヤフオクでは遠方から買うことが多いので写真だけの判断ですが、
今回は『現車確認』をして買いました。
と言っても待ち合わせしたコンビニに出品者さんが乗って登場した時点で購入を即決してましたけどねwww
いいんです。エンジンがかかって普通に走れば。
年代物のバイクはそれだけで奇跡的なのでw
知ってますか?リード90って原付を。
車体番号から判断すると1994~1997年頃に発売された
後期型のリード90のようです。
1994~1997年頃というと
Windows95全盛期ですwww
(製造時期によってはWindows3.1かもw)
立派な旧車ですねw
当時HONDAの出す原付(第2種)スクーターの高級モデルだったようです。
スペックは上記サイトに記載がありますがポイントは
・2st、89cc (黄色ナンバー)
・当然キャブレター(インジェクション??何ソレ?)
・車体重量(乾燥重量) 78kg
・最高出力 8.4ps(6.2kw)/6500rpm
・最大トルク 1.0kg・m(9.8N・m)/4000rpm
空冷2stエンジンなので大型なのに軽量で扱いやすいです。
昔乗ってたAF27スーパーディオに近い機構を持ってます。
ただし、不思議な機構も多々ありますw
・ヘッドライトがPH7の18w*2灯(2灯なのに暗い…)
・ボトムリンク式のフロントフォーク
21世紀はテレスコピック全盛期と言ってもいい時代ですが
そこは20世紀の車体ですね。ボトムリンク式です…。
乗ってて違和感を感じるので後日バネだけでも交換します。
ヘッドライトは標準でついている電球が暗すぎるんですよ…
という訳で、
ヘッドライトの電球を交換します。
ググってみると
PH7のLED電球に交換している方が多いようです。
HIDでもいいんですが、メーターカウル内に収めるのも面倒ですし
元々が18w*2個なので25Wや35Wを使って片目になるのも
オリジナルのイメージを崩してしまうので
省スペース&省エネでAC/DC両対応のLEDをポチりました。
さっそく取付みました。
PH7の電球ではあるあるなんですが、HighとLowが逆でした。orz
後日、配線を入れ替えますが、とりあえずはコレで行きます。
リード90の課題
まぁコレで最低限は走り出せるようになりました。
が、いくつか課題があります。
・外装がボロい(年式を考えれば妥当なんですが…)
・錆や塗装の剥がれ(適当に誤魔化しますw)
・定番のへの字クラッチで40km/hに大きな谷がある
・プーリーやベルトは交換したい(定番)
・Fブレーキの効きが弱い(簡易メンテ+パッド交換の予定)
・Fフォークのバネ交換
・カメラマウントが欲しいw(物欲の1人歩き)
まぁ動くので、あまりコストをかけずにメンテして
長く乗りたいと考えてます。