2022年1-2月の投資メモ
2022年1月-2月の投資状況を振り返ります。
2022年1月 GAFAMはきっと強い
日本株
凪な日々。保有銘柄を眺めていることが多かったかな。
三菱UFJ(8306)
高配当狙いで購入した三菱UFJの上値を気にする。チラッ、チラッ。イビデン(4062)
東京応化(4186)
この頃は半導体相場狙いでイビデン、東京応化を保有してました。鉱工業指数の電子部品・電子デバイスの在庫バランスをこれぐらいから見られていたらという思いはあります。。朝日インテック(7747)
グローバルニッチトップ。しっかりバリュー分析をして追加した銘柄。その後ボラに耐えられず手放したのは反省点。今でも良い銘柄だと思っているので、タイミングが合えば再INしたい。。
米国株 GAFAMは強いし、テック銘柄大好き
$SHOP $SE の下げっぷりに悲観しているものの、GAFAMを中心とした大型テック全般はまだまだ元気。スペースXの二匹目のドジョウで $ASTRも買ってる。ミーム株に乗って量子コンピュータの $IONQ も買ってる。。
創業者が気合が入っている銘柄は強かろうということで、$ABNBも多めなポジション。
投資信託 GAFAM強い
この頃は牧歌的に楽天ポイントで、iFreeレバレッジNASDAQ100を買い付けていたようです。+10%なのでこの頃逃げ切れば良かったのに笑
2022年2月 ウクライナ侵攻
2月24日にロシアによるウクライナ侵攻が発生。2月の段階ではクリミアと同様に収束するのではないかと考えて、ポジション変更はせず。侵攻前夜はLNGがやや高い兆候があったが、冬だしなぐらいの認識。
【侵攻前夜】
2月14日 黒海周辺で米軍のグローバルホークが飛行しているのをFlightradarで見てる。
2月16日 米軍の電子偵察機(RC-135V)がドイツからポーランドを経由しウクライナ上空を飛行しているのをFlightradarで見る。
2月19日 米軍の警戒管制機(E-8C)がウクライナ上空を飛行しているのをFlightradarで見る。
日本株
コメントなし
米国株
GAFAM中心に、昨年IPOした銘柄を物色。
投資信託
S&P500連動の積立を増やす。レバナスと言っていないので、多少の警戒感はあるものの、米国株へ大きめな信頼をしていた時期。。