
Excelと数学~概要~
自己紹介
はじめましての方もいらっしゃると思いますので、改めて自己紹介をさせてください
ivyと申します
普段はExcelをメインに扱うVBAエンジニアとして働いています
副業で家庭教師をしています
家庭教師では数学をメインに教えています
数学インストラクター・数学コーチャーという数学検定協会認定の資格を持っています
数学ができたことをきっかけに、大人になってExcelにハマりました
現在、こちらのnoteで「数学インストラクターと学ぶExcel」というテーマで記事を書いています
基本から学ぶことをテーマに書いていますので、初心者でも楽しめる内容になっているかと思います
無料ですので、よろしければご覧ください
Excelの記事を書こうと思ったきっかけ
最近、「数学インストラクターと学ぶExcel」というテーマで記事を書いています
Excelを説明・理解した上で「Excelで数学を学ぶと?」「Excelで活きる数学って?」というテーマで記事を書こうと思っていました
なので、数学インストラクターとExcelって関係ないよね?と思われた方もいると思いますが、これから更新していく上記の記事につながっているというわけなのです
Excelって数学と関係が深くて、数学が出きた私はExcelにハマっていきました
もともと数学は好きで、こんなきれいな解答やズバッと答えが出るものがあるんだと、すごく魅力的に感じていました
そんな「数学」と「Excel」を融合したテーマで記事を書いてみたら面白いんじゃないの?ということで今回やることにしました
めちゃくちゃ不定期更新になります
もしかすると、この概要の記事から次の記事までに期間が空く可能性があります
一部有料記事で予定しています
ご理解・ご了承の上ご購入・閲覧をお願いいたします
テーマ的なやつ
絶対にブレる自信はありますが、今決まっている内容について少しお伝えできればと思います
(順不同です)
関数
場合分け(条件分岐)
表とグラフ
命題
絶対値
四則演算
確率
その他未定
ということで、ご興味を持っていただけた方は読んでいただけると嬉しいです