![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82163406/rectangle_large_type_2_723701ea9e255be5496b31b1dfeb8011.png?width=1200)
weekly ivote #28
こんにちは、学生団体ivoteのEishiです!約3か月ぶりのweekly ivoteの執筆になります。
7月に入り猛暑が連日続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。私自身ここ数年は受験や新型コロナの影響でこのような暑い時期にあまり外に出ていなかったので、今年は久しぶりに夏を実感しています!
そして、この夏最初のビックイベントと言えば”参議院選挙”ではないでしょうか(人によるかも笑)
これを読んでいる方の中には、もう期日前投票で既に投票したという方や、選挙に行こうか迷っているという方など様々おられると思いますが、有権者であれば是非投票に行ってほしいなと思います!
後ほど紹介しますが我々ivoteも”note”や”政策まとめ”など、参院選に向けて様々な発信をしていますので投票の参考にしていただけたら幸いです!
では、今週の定例会議を振り返っていきます。
アイスブレイク
毎週恒例のアイスブレイク。今週のお題は「もう自分の選挙区で誰に投票するかは決めた??また、候補者をどんな基準で選ぶ?」というものでした。
選挙戦真っ只中の今にピッタリなお題ですね。
メンバーの回答はこんな感じです
・前回の衆院選は一人しか当選しない小選挙区制だったのもあり、自分が一番応援している候補者よりも、実際に当選枠を争う候補者の中からより自分の考えに近い方を選んだが、今回は選挙区の中から6人選出されるので本当に応援している候補者を選んだ。
・自分の選挙区で自分に合う人はあまりいないと思った。
⇒制度で判断しつつ候補者を選ぶ
・前回の衆院選の時は、政策まとめや政党・候補者マッチングを活用。今回の参院選は選挙公報を読んでみている。
・いいと思える人がまだ見つからない。
・意外と選挙公報は読める!
・インボイス制度が関心のキッカケになっているかも?
このように、今週のアイスブレイクも様々な回答が出ました。候補者や政党の選び方は人によって様々であるのだと感じました!
私は選挙区で投票する候補者は決まったのですが、比例区はまだ熟考中です!参院選は比例区で(比例区で立候補している)候補者の名前を書くこともできるので、今回は名前を書いてみようかなとも考えています!
参院選企画
ivoteでは参院選関連のことを発信する企画を行っています!今回の会議ではそれぞれの進捗状況を確認しました。
noteでは投票制度や投票に行く意義、投票先の選び方などの記事をアップしています。また、今回はivote初となる小説もアップしているので気になる方は是非ご覧ください!
また、政策まとめでは主要9政党の政策をテーマごとに1枚の画像にまとめてivoteのツイッター、インスタグラムなどにアップしています。こちらも合わせてご覧ください!
政策まとめ(例)↓
![](https://assets.st-note.com/img/1657164389734-VHCBTEAN01.png?width=1200)
政策まとめをやってみて
今回私は政策まとめの制作に携わりました。政党要件を満たす9つの政党の政策をテーマごとにまとめた感じです。
政党ごとに担当を割り振り、それぞれで各党のマニフェストを調べあげ形にしました。政党によってマニフェストや政策の見つけやすさなどが異なっていたので少し苦労しました笑
政策まとめの制作で意識したことは若い世代が関心を持ちそうなテーマをわかりやすく公平に正確にまとめることでした。間違いも含めて様々な情報が飛び交う現代で、この政策まとめが投票の手助けになれたらなと思います。
今週のweekly ivoteはこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました!