20241220『pear soda2』について by うすば
おっす!
梨炭酸(pear soda)のドラムとミックス担当のうすばです!
『pear soda2』について書いてみたみた!
<音源>
特にメンバー許可得て書いている内容ではないので、
ただの感想です。
★全体のミックス所感
今回は意図的にパンを振りすぎないことを意識
全体のまとまりがよくなった感じがする
あと、音圧は今までと比較するとかなり下げており、
聴きづかれしない感じを目指した
EQはlogic付属のEQがヴィジュアライズされてて好きだったのだけど、
今回はUADのPultec EQを活用してみた
https://www.uaudio.jp/uad-plugins/equalizers/pultec-passive-eq-collection.html
(UADプラグインはいいお値段するが、セールやってたのでめちゃくちゃ安くなってたので購入)
まだまだ実験し甲斐はあるが、
なんか音が良い感じになるので、
今後も使っていくと思う
今回のEPは秋冬ということで、
あまりエモさは出し過ぎずに、
さらっとした冷たさ(寒さ)を目指したのだけど、
次回は春夏の作品になりそうなので、
全体ぎらつかせてみようかなとか構想中
===========
★私的感想
■chapel
ボーカルをギターの海におぼれさせてみたかった
結果、おぼれなかった
■midori
元ミックスはハイよりのミックスだったので、
今回ミッドローよりのミックスにしてみた!
その日のテンションで聴き分けよう
■chiaki
This is ドリームポップ
秋冬の寒さって、
悲しい気持ちにも、
明るい気持ちにもなるじゃん
その間を行ったり来たりする感じ
最終的に明るく希望を残して、
着地させてしまうのは、
性癖なのかもしれない
■commet tail
宇宙空間をイメージした
たくさん聴いてね!
1サビ→2Aのブリッジ音はゲームボーイの音色
「1,2,3,4」はNASAのサウンドクラウドから、
活用OKのフリー素材を活用してます
なのでホンモノ!!
■toi et moi
個人的に今回の実験曲。
toi et moi「あなたと私」という意味らしいのだけど、
活きている限り、
変わりゆくものを強調したく、
戻らない構成にしてみた
サイコパスかなんかで、
「変わらない方が気持ち悪いだろ」というセリフがあり、
たまに思い出す
1サビまでは現実感ある感じだけど、
その後からは浮遊感ある展開を迎えます
(なんか夢の中みたいな感じ)
間奏抜けるところのキーボードを作るにあたり、
キーボードをめっちゃこすった
そして爪が少し削れた
音楽って最もフィジカルで、最もプリミティブで、そして最もフェティッシュなのだ
キーボードの終わりと共に、
浮遊感から醒め、
加速する現実に戻る
最後にボーカルのmeiが来るところが、
「良く駆け抜けた!おつかれ!」みたいな感覚でいい感じ
★今回の活躍プラグイン
・Pultec Passive EQ
https://www.uaudio.jp/uad-plugins/equalizers/pultec-passive-eq-collection.html
└基本的に全部のEQはこれ
・Sausage Fattener
https://dadalife.com/sausage-fattener/
└見た目が好き
・KTT
https://soundspear.com/product/ktt
└MIDORIの隠し味
・Quad Image
https://www.ikmultimedia.com/products/trquadimage/?L=JP&srsltid=AfmBOoq7LyPTtJKI1h27MrYyjPwHVh66ccDTwuyAnxWKaprCdfj64tiL
└最近MS処理ごっこの際に使ってる
===========
以上
駄文を読んで頂きありがとうございました!