![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161507627/rectangle_large_type_2_e259ec927535c8d503b719d8312ffcec.jpg?width=1200)
僕とお笑いについて考える
僕の人生で1番ハマっていることであるお笑いについて考えようと思います。
最近人生が辛くなってきたのでお笑いの事を考えて現実逃避しようという魂胆でもあります。
お笑いとの出会い
まず、お笑いとの出会いについて書いていきます。
今思えば、小さい時からキングオブコントやm1はやっていたら勝手にテレビがついていて自然と見ていた記憶があります。
しかし、賞レースだ!と見ていた訳じゃなく、面白い芸人がネタをやっているなぁぐらいにしか思っておらずそんなには興味を持っていませんでした。
バラエティが好きなテレビっ子だったので売れっ子のギャグやキャラクターはだいたい知っていたと思います。
そんな中僕に衝撃を与えたのが、m1の2019です。
好きなYouTuberがm1楽しみだねと言っていたのがきっかけでちゃんと見た、トップバッターのニューヨークの「ラブソング」は本当に衝撃的でした。
最下位で面白くないという意見も少なくないあのネタですが僕は大好きです。
本当にそのネタを見て人生が変わったと思います。
その後から、YouTubeでマヂカルラブリーやトム・ブラウンなどのネタを見るようになりどんどんお笑いにハマっていきました。
そこから、キングオブコントのジャルジャルで大爆笑し、m1 2020に向かいます。
この年からYouTubeに予選動画が上がるようになり予選という存在にちゃんと気づきました。1回適当に見てみようかなと思い開いたのが、「キュウ、ランジャタイ、錦鯉」の3回戦動画でした。
まだ全然芸人のことを知らなかった僕にとってその3組の漫才はほんとに面白すぎました。
今でも、キュウの「色(赤が青だなみたいなネタ)」、ランジャタイの「谷村新司」、錦鯉「通販番組」は忘れられません。
めちゃくちゃなだけやんと思っていたランジャタイも5回ぐらい見ているととんでもなく面白い事に気づくことが出来ました(キュウが面白すぎてBGM代わりに流していたら、ランジャタイが勝手に流れてくるため)。
そして、色んな芸人の予選動画を擦り切れる程見ました。
今年も含めて5年間は予選動画をほとんど見切るというのを繰り返しています。
2020でマヂカルラブリーが優勝したのに感動で泣きそうになり、2021でランジャタイが最下位になる所に腹を抱えて笑い泣きしました。
好きな芸人TOP5
1ランジャタイ
2ウエストランド
3真空ジェシカ
4きしたかの
5マヂカルラブリー
好きな漫才、コントTOP3
漫才
1モグライダー「美川憲一」
2マヂカルラブリー「吊り革」
3ウエストランド「あるなしクイズ」
コント
1ジャルジャル「野次ワクチン」
2男性ブランコ「ボトルメール」
3にゃんこスター「リズム縄跳び」
記憶に残っている決勝以外のネタ
今思いつくの書いていきます。わかる人は思い出ひたってくれると嬉しいです。
ななまがり「ムー」
黒帯「宝塚B」
シカゴ実業「スタメン発表」
ランジャタイ「欽ちゃんの仮装大賞」
コウテイ「結婚式」
三遊間「半沢直樹」
Dr.ハインリッヒ「独特の舞」
ヨネダ2000「お相撲さん」
マユリカ「ドライブデート」
滝音「ババアのハンプティダンプティのやつ」
金属バット「九九」
きしたかの「エピソードトークとにかく言うやつ」
ダンビラムーチョ「おじさん」
カナメストーン「握手会」
真空ジェシカ「グラーデーション転校生」
スタミナパン「YouTuber」
エバース「閏年」
ネイチャーバーガー「ボウリング」
演芸おんせん「俺が教えた話」
シンクロニシティ「英語」
ビスケットブラザーズ「英語」
令和ロマン「神田伯山」
ママタルト「大食い大会」
わらふぢなるお「空質問(香水歌うやつ)」
バッテリィズ「北海道」
鬼としみちゃむ「干支」
アオイサカナ「当たり」
華山「セールスマン」
キャタピラーズ「動物園」
何となく今思いつくのはこれぐらいでしょうか、絶対もっとあるはずだけど。
お笑いが僕に与えた影響
正直、人生が変わったと思います。
お笑いを見始めてから、面白いということを非常に意識するようになり、芸人の真似をしてウケを取れるようになりました。
これは僕だけかもしれませんが、お笑いを見れば面白くないと言われるような人間にはならないと思います。
ラジオを聞いて、話し方を少し真似すれば上手く話せてるように相手には聞こえますし。
なので、今の僕はランジャタイ国崎、ウエストランド井口、真空ジェシカ川北が混ざったような話し方になっています笑
そういった積み重ねで周りからは面白いねと言われる事が増えていき、コミュ障ですが友達も増えていった気がします。
1対1はまだ厳しいですが、知り合い2、初対面1とかだとボケるスイッチを入れればすぐに仲良くなれるようになれました。
ボケる自分を憑依と言ったら大層な事に聞こえますが、そんなイメージでいるとスラスラボケれます。
芸人気取り
お笑いが好きすぎるあまり、面白くない人はダメだと考えるようになってしまって人を選別するようになってしまったのが最近の悩みです。
別に、自分が芸人になった訳じゃないのにあいつは面白くないから関わらないようにしようとしてしまいます。
面白さなんて人それぞれなのにね。
結局僕は芸人を真似事をして、オリジナリティのある面白い人間になったつもりなんだとたまに落ち込みます。
僕が思う面白い事
ランジャタイ国崎の影響もあり、同じ事をずっっっとやり続けるというのが大好きです。
1人の友人には、1年以上「また花火行こう」と言い続けていますし、ある友人には「怒ってる?」と聞くのを2年半以上続けています。
あとはなんでも笑っちゃうようになりました。
心の中でそれなんやねんとつっこむ癖ができてしまって、なんにも面白い事してないのに笑けてしまう事が多々あります。
会話できてない
喋るからにはウケないとという意識が強すぎて、エピソードトークか単発のボケばっかりしているような気がします。
会話というかボールぶつけてるだけってイメージです。
そこは社会に出たら通用しないと思うので直していきたい部分の1つです。
最後に
もしここまで読んでくれた方がいればありがとうございます。
m1も準々決勝が決まって決勝もすぐな気がします。
自分的決勝予想でもしときます。
真空ジェシカ
華山
令和ロマン
豪快キャプテン
エバース
ママタルト
きしたかの
トム・ブラウン
鬼としみちゃむ
金魚番長
今思いついたのを入れてみましたが、ちょうどいいですね。あとは、準決に黒帯、三遊間あたりが来てくれたら最高です。