![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78758249/rectangle_large_type_2_5bc5bcf8384c8774dd8c2c77201fc000.png?width=1200)
ソーラーパネルReユース
ご存じかもしれませんが
ソーラーパネルの大量廃棄が始まっております
第一次世代で導入した
一般家庭や企業などから
当初より稼働の落ちた
パネルが大量に
「ごみ」として
排出されています。
売電も以前のように
芳しくなく
経年劣化したパネルは
建物に負担をかける
無用物としての評価に
成り下がりつつあることに
懸念を抱き
これを転用することを
考えていました
既に成果データも
存在してきており
今後活用の幅は
さらに拡大される
ニュービジネスとしての
市場を作り上げ
経済発展と雇用促進に
寄与できるのではと
大いなる野望を
抱いておりました
ソーラーパネルのReユースを
発展させることにより
カーボンニュートラル
2050年実現構想の
政府案に
沿うことにもなるし
SDGsやエコの観点からも
マルチタスクで
合理的な活動に
なり得ると考えておりました
パネルの硝子面を
グラスウール化し
さらに加工することで
農業生産物の生育に
貢献出来
地域の活性化すら
構想に盛り込めると
多角的に考えていたのです
ガラス部のグラスファイバーを
— sennninnkame(亀井速水) (@sennninnkame) May 16, 2022
加工して農業用土に利用すると
作物の出来高に
成果が出ているとの観点から
調べておりました
大量廃棄飽和状態に於ける
画期的な打開策になり得ると同時に
農業分野とのアライアンスに
期待が持てますね https://t.co/ZH0LoJ3RZn
昨日、このように
呟いたところ
わずか数分で専門家の
PVリサイクル.comさまから
貴重なご意見と見識を
頂戴いたしましたので
感激いたしました
何しろ、私は素人で仕事や
家事を済ませ
こうしてSNSの傍ら
あちらこちらと調べまわり
それでも確とした
情報を得るのに
苦慮いたして
おりましたところ
わずか、数分・・・
もしかしたら「秒」
だったかもしれない
そんな速さでした
発泡ガラスのことでしょうか、こちら↓https://t.co/B2hod42j1G
— PVリサイクル.com® (@PVrecycle_com) May 16, 2022
しかし発泡化(軽石みたいに加工すること)の際に、大量のエネルギー(重油を焚く)が必要なため、脱CO2という観点では???です。
また容積が増えることや価格など、色々と難しいのが実情の様です。
さすが!👏👏
— sennninnkame(亀井速水) (@sennninnkame) May 16, 2022
私が時間をかけて
調べていたことを、あっという間に
ご回答くださりありがとうございます
加工に関してCo2削減に
逆効果な点があることは
存じませんでした
勉強になりました
ありがとうございます🙇 https://t.co/IYhj50DYtg
このように交流して頂き
貴重なご指摘を
頂戴できたこと
大変感謝申し上げます
その後に遺憾にも
ロシア・ウクライナ紛争の
勃発により
エネルギー事情に大きな
方向転換が
余儀なくされております
ソーラーパネル事業にも
変革が訪れるでしょう
臨機応変に時流に適応した
柔軟な思考と対策
新たな視点での事業が
必要な時代の到来のようです
いささか、難しい話題に
なるかとは思いますが
私なりに
インプットしたことを
少しずつアウトプット
させていただきたく
今後も忌憚のないご意見や
アドバイスなど
頂戴出来ると幸いに存じます
PVリサイクル.comさま
ありがとうございました
いいなと思ったら応援しよう!
![sennninnkame亀井速水](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129758430/profile_fd74645b7f69e9557e0e0b48d82ac3b2.png?width=600&crop=1:1,smart)