
トラックボール、デビュー(kensington slimblade proレビュー)
元々はアナログ派のモノづくりが中心だったけど、仕事もプライベートも年々デジタル作業が増えています。
元々偏頭痛持ちの上に肩凝りも常態化、少し集中すると頭痛を呼び込む悪循環…
三次元CADの試験勉強も再開するし、作業環境を再度見直してみることにしました。
これまで避けていたトラックボールも検討。
色々見ているとこれが良さそうだけど・・・デカすぎ&トリッキーすぎか…
CAD作業には多ボタントラックボールマウスにするべきか…とめちゃくちゃ迷いました。
ただ私はすでにショートカットキーの入力をX-Penのミニキーボードで行っているのでマウスに多ボタンは不要、
親指の動きが少し鈍い(昔痛めた名残)のでボールを操作する指が決められているものを避けたかったのもあり、手首の角度も含めて自由度の高いこのコに決めました。
…ちょうどセールだ!
ポチッとな。
使ってみた感想
良い点:
・トラックボールの精度が良い
とても快適な動き。細かく繰り返す作業のストレスが減りました。
・大玉なので回転動作が少なくて楽、大きく移動できる
2画面の端から端までシュシュっと移動できる〜
・水平回転で画面スクロール便利!
水平回転で画面の縦スクロールができるので、中ボタンあんまり使わない。便利。
・動作や設定の自由度が高く、自分なりの使い方ができる
好きな指、角度、動かし方で作業できるので疲れにくい。長時間細かい作業をした時の、手首や肩への負担が少ないと感じる。
慣れるのに時間かかる!というレビューを多くみたけど、自分は強い違和感はなく数日で馴染みました。
3DCADの視点移動もかなり楽になりました!練習がんばろ!!
悪い点:
・携帯しにくい
長い間トラックボールの購入を躊躇っていたのはこの点・・・。でも背に腹は変えられない(肩凝り頭痛撲滅!!)のでここは諦めました。
代わりに専用ケースを自作して、携帯性を少し改善。
・クリック音が大きい!
カチカチカチカチ結構しっかり大きめだと思います・・・静まり返ったオフィスでは気を遣うかも〜。自分の環境では許容範囲でした。押しにくさは感じないです。水平回転のクリック音はとても心地いい穏やかさなのに、ここだけなぜ?
・目立つ
周りに使ってる人がいないので、めちゃ「なんやそれ〜〜〜」言われます。ちょっと恥ずかしい。イキってる人やと思われてそう。でも使いやすいし好きだからいいや。
・リストレストは必須かも
操作しやすい位置に手を保持し続けるのはしんどいので、手首をリストレストに預けちゃうのがいいかなと思います。私はこれ使ってて快適です。

細かい設定等は使っているうちに定まってくると思うので、そのうち追記するかも。
とりあえず買ってよかったです!!
専用ケースは別売りで見かけたけど素っ気なさすぎたので、自分で型紙引いて仕立てました。
試作品なのでやっつけ感がバリバリです。少し型紙を修正して、後日本チャンは革で作り直す予定。
