子どもにキビシイ作家の名作がポケモンに引用?時代にそぐわない映画『スタンド・バイ・ミー』 #30DayFilmChallenge
毎日連載25日目!今日もネタバレ無しで映画おしゃべりをお送りします。
これまでのおしゃべり
ことイナリ(文中”🦔”) https://twitter.com/flandore
絵が描けるオタク。ゲームを作った。アニメを作っている。映画が好き。映画絡みの仕事が欲しい。この記事のヘッダーを描いている。
いってつ(文中”👓”) https://twitter.com/ittetu_
脚本が書けるオタク。ゲームを作った。アニメを作っている。映画が好き。映画絡みの仕事が欲しい。
DAY25「時代にそぐわない映画」
スタンド・バイ・ミー
(原題:Stand by Me,1986,アメリカ)
1950年代アメリカの田舎町。街の少年四人はそれぞれの事情をかかえつつ日々の生活を送っている。ある日少年たちは「少年が街はずれで列車にひかれたらしい」「その死体はいまも現場に置き去りらしい」と知る。死体を見つけたら街のヒーローになれると考えた少年たちは、泊りがけで親に黙って死体探しの旅に出発する。意気揚々と出発した”レンジャー”たちだったが、死体の話を知った不良グループたちもその死体を追って出発するのだった。この旅は少年たちに思いがけない経験となるのだった。
まずはことイナリ🦔のすンげいいイラストをご覧ください。
イカすぜ。
では本題。
👓「良い映画だよ。子どもに見てほしいと大人は思うけれど子どもに面白さが伝わらない映画ランキング筆頭だよ」
🦔「俺も子どもの時はよくわかんなかった。最近観てわかったよ、親が子供に見せたがるワケが」
👓「でもこの映画、地上波ではずいぶんながいこと放送されてないんだよね。たぶん、未成年の喫煙シーンが多いからだと思う」
🦔「個人的にはどうでもいいけれど、まあよくないよな」
🦔「大人の喫煙シーンですら、テレビドラマで見ることが少なくなっているからね。他にも子どもがピストルを持ち出すとか」
👓「ま~~ゴールデンタイムには厳しいよね」
👓「さすがにプロップ、偽物だと思うけれど、タバコ吸ってるように見えるもん」
🦔「正直子どもにはわかりにくい映画だから、大人が配信サービスとかで観ればそれでいいと思うけれどね」
👓「あれ結構怖いしな」
👓「原作スティーブン・キングだからな~」
👓「あの人、ホラーとかサスペンスのほかに人情ものも書くけれど、子どもがかわいそうな本ばっかり書いてるよな」
「『ペット・セマタリー』とか『シャイニング』とか」
シャイニングについてはこちら
🦔「『it』もそうじゃん。僕あれホラー版『スタンド・バイ・ミー』だと思ってる」
👓「本当に子どもに厳しい作家だな」
👓「とりあえずスタンドバイミーは恐怖描写はないから見てくれ」
🦔「おもしろおかしがる作品ではないと思うけどね。しみじみと見ろ」
👓「そういえば最近、ポケモン絡みで話題になったよね」
🦔「公式のプロモーションビデオの冒頭にに登場していた」
「おとこのこが 4にん
せんろのうえを あるいてる......」
👓「ポケモンの一番初めの作品、『ポケットモンスター 赤・緑』で主人公が自分の部屋のテレビでスタンドバイミーを観る......っていう描写があるんだよね」
👓「あれ、当時分かった小学生いたのかな」
🦔「俺はわかんなかったな」
👓「ゲームフリーク渋すぎだろ」
👓「今回、時代にそぐわないってことで選んだけれど、演出が今の倫理観的にキビシイってだけで作品としてはゆるぎない名作なのでぜひ観ようね」