
新米英語教師が20年ぶりにTOEIC勉強を始めました その1
こんにちは、スロース英語教室のNaoko(itsumi)です。
保育士試験が終わって、次はTOEIC試験を受けることにしました。
理由は「保護者の方からの問い合わせが多いから」です。
学生時代以来の受験になるので実に20年ぶりになります(当時のスコアは多分750点くらい)。
ただ、正直なことを申し上げると、私はTOEICに苦手意識があります…。
TOEIC900点を目指して勉強してみようと思います。
早速1月末の試験にオンラインで申し込みをしました。
膨大にあるTOEIC問題集を本屋さんで眺めながら、2つほど参考書を選びました。
先にTOEIC勉強をして沢山問題集を持っていた夫から貸してもらいました。
今はネットでもFree TOEIC Testが沢山見つかりますね。
なんせ20年ぶりの受験ですから、「TOEICってどんな試験だっけ?」というところから始まりました。
問題集は1冊だけでよいので、まずは「1冊時間をかけずに(あまり丁寧にやり直しをせずに)全問題に目を通すこと」です。
あとはAIも活用してください。
私はこれを12月中に終わらせることを決めました。
勉強を始めたのは11月末くらいです。
過去に大人の生徒さんにも「1回目は全問題に目を通すこと」をお願いしました。
私の場合は、(指導者として)ちょっと丁寧に文法問題をマスターしたいので2冊になっていますが、受験生の方はまずは1冊終わらせましょう。
現在「究極の模試600問+」が2/3回終わり、「文法問題 でる1000問」が1049問全て終わりました。
おや?
「究極の模試600問+」では900点を超えた自己換算になっている(正答率87%程度)し、「文法問題 でる1000問」では正答率87%で、自分が思ったよりよい結果でした。
それで気持ちを奮い立たせて、このシリーズを書いています。
TOEIC好きな方には申し訳ないですが、「ひたすら情報処理能力を2時間聞かれ続ける」このテストは、やっててテンションが上がらないです…。
「これがnoteのネタになるから…」と自分で別の理由をでっち上げて勉強を進めています。
noteやっててよかった!!
なので早くスコアを取って、更に一番多い300−600点台の生徒さんが100点程度(20問ほど多く正答できるとそれぐらい伸びます)点数を上げるには、どの部分をやったらいいかを考えながら勉強していこうと思います。
これである程度の点数が取れれば、大人の方々の質問にもよりちゃんと答えられるようになると思いますし、頑張ります!
逆に900点を超えたら、TOEICで測れる英語能力はある程度超えたと判断して、他の方法で勉強したいなと思っています。
それでは今後ともよろしくお願いします!