見出し画像

保育士試験再チャレンジ 実技試験対策その2(言語、音楽)「3ひきのがらがらどん」の音声収録をしてみました

こんにちは、スロース英語教室のNaoko(itsumi)です。
今日も保育士試験の実技試験の話をします。
前回の投稿はこちらです。

こちらでChatGPTを使って台本を作り、それを朗読してみました。
実際は身振りや手振りつきです。


毎日お風呂の中で朗読していたのですが、どんどん言い回しが変わってしまい(台本通りにやろうとして言葉に詰まって、何とか捻り出すことを繰り返した結果)最新版はこうなりました。


最初3分8秒でオーバーしていた時間も、何とか2分57秒まで縮めることができました。

感覚としては、擬音語(カタン、コトン)以外は結構早めの朗読です。



一番大きながらがらどんのセリフ
「お前なんて一刺しにしてやるぞ!」の「ひとさし」は私の苦手な「さ行」の連続で言いにくいので、また言葉を変えるかもしれません。
「ひとつき(一突き)」とかがいいですかね?


あとは「めでたし、めでたし」がなぜか「おしまい、おしまい」になってます。
減点になるほどのミスなのかは分からないですが…。



なにより3歳児に絵なしで分かってもらえる難易度か、子どもの反応が見たいところです。
よろしければ感想をコメントに頂けると喜びます。

いいなと思ったら応援しよう!