わかるーーーーーーーーーーーー
・おはようございます!
・今日は共感したキアヌリーブスの言葉から。
・わたしもほぼこれ。人の間違いを指摘することに意味を見出せない。「ああ、この人は今までの過程でそう思ってるんだな〜」ぐらい。別に自分の人生に関係ないし。その人が人の意見を聞く人だったら自分の意見は誠実に話すけど、大体その人が人の意見を聞ける賢い人かどうかってなんとなくわかるもの。なかなか大人になって人の意見を聞ける柔軟な人って少なくなりますからね!自分は間違ってないと思い込んで人にそれを押し付ける人、結構いる。こっちはやること、やりたいことがあるから、そんなところやそんな人に時間もエネルギーも使えませんのですわ!!!エンジョイしてね!!!さよならー!!!でオッケー。
・なんだろうね、関係ないのにいちいち他人が間違っていることにして、自分の正しさに酔ってる人。いわゆる中野信子さんの「正義中毒」という言葉で片付けられると思うけども、品がなくて嫌、、、と思うので、わたしはそういう人から何言われても「へー!そうなんですね!」と返すようにしている。
・あ、「正義中毒」はこういう感じです。
・正義中毒の人って同調圧力に敏感らしく、実態のないような「みんな」と違うことをやっている人を「許せない!」と叩くらしいです。その他の特徴は興味のある方ぜひググってみてください。
スキを押すとランダムにテンションがあがるコメントが表示されます。今日は何かな?