
適切な弱音の吐き方に必要なもの!
・おはようございます。
・昨日の後半に書いたカレンダーの話、調べてみると、やっぱり初期には「春のお祭りのはずだったのに、1年の日数の計算が数分ズレてたばっかりに、時間が経つといつの間にか冬のお祭りになってた!」みたいなことが多々あったそう。ほんと、地道な観察や計算、お疲れ様でしたよ、、、、、!すごいわほんと。あーそんなことやれって言われない人生で、しかも好きなこともいくらでも選べる国に生まれてよかった、、、。これだけで大ラッキーすぎない???
・ポッドキャスト!最新回、アップされましてー!聞いてもらいましてー!!!
・↑ウザ目の語尾にしてみましたが、リアルにウザいのでやめます。魂の話してます。魂、まあ、本質、みたいなことだろうな。表面的に取り繕っててもいろんな言動の矛盾でバレてくるもの、みたいな感じ。これ、矛盾を発見できる人は得意なんだろうけど、矛盾がわからない人もいるので、ここが見えにくい人もたくさんいるのは理解。キーワードは洞察力、ですね。
・ここら辺の洞察力って一朝一夕で身につくものではない。観察力、ロジック、経験、いろんなものが必要。
・あ、特に「自信がある人」と人が呼ぶ感じの人にこの魂的な違和感湧きやすい。
・昨日もちらっと書いたけど、「男らしさ」の要素の一つにわたしは弱音を適切に吐ける、というのが含まれてるんですが、そういうのが一切ない人=自信がある、みたいに捉えられがちだと思うんです。だけど、そういう人に対して「ん??????」とよくなる。嘘くせえセンサー鳴りまくる。
・弱い部分がない人なんていないし、それを嫌な感じじゃなく表現できる、というところに「かっこいいな」やら「リスペクト」になるわけで。
・この「適切に弱音を吐ける」がわたしの中で具体的にあるんですよ。
スキを押すとランダムにテンションがあがるコメントが表示されます。今日は何かな?