TL(ライトニングトーク)スライドの作り方のメモ
まとめたいなーって思ったので写真を置いていきます。
1:ネタを決めます
今回はCEDECに出し損ねたやつ+レギュレーションに絡めるぞ!でアイマスキャラを入れました。
私が好きな子、担当、推しがその辺り取り回せそうな人が多かったのである程度すんなりいきました。
2:方向性と視聴側のベネフィットをやんわり考えます。
考えすぎるとつむので、やんわりでいいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1686758775049-JoqKItV5cB.jpg?width=1200)
3:もうちょっと方向性を練って、面白くなるかな?を考えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686758934174-Qzf2Scu1OH.jpg?width=1200)
頭の中に置いたままだと進まないのではっきり書いてネタだしのタネに、そして方向性のぶれをなくします。
4:スライドの枠組みを作ります
![](https://assets.st-note.com/img/1686759021998-jNBNA2OAMd.jpg?width=1200)
決まっている時間からタイトル、本文のスライドの枚数、冒頭の引き込みの流れ、文字数のおおよそ、
そこから最低限かかるスライド枚数を算出します。
10分なのにスライドが10枚以上で文字が多いのはヤバいけどやりたいからいいかー、読む部分減らそうって作戦立てます。
5:中身を掘り下げていきます。
1スコープに1人にして、そのスコープとキャラの結びつきになりそうな奴を当てはめていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1686759114471-yOrOWmpomQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1686759102911-qRswLHAxCd.jpg?width=1200)
最終的な下書きが上の写真です。
で、これの中身を埋めてスライドになります。
これをもうちょっと早く着手していればもう少しやりようあった気がするので、次の機会はもっと頑張りたいです。