aug、シンメトリックオーギュメントを使用した2-5-1フレーズ
今回はオーギュメントのコードトーンとシンメトリックオーギュメントスケールを使用した2-5-1フレーズの紹介と解説です。
こちらの動画の演奏になります。
譜面はこちらになります。
以下解説になります。
1小節目のDmではDのドリアンスケールを演奏しました。
こちらは強拍部分である1、3拍目にm3(ファ)の音を置くことによりコード感を出すように意識しました。
そして2小節目のG7でGaugのコードトーンを演奏しました。
想定したスケールはGオルタードスケールです。
そのGオルタードスケールの中に含まれているソ、シ、ミ♭の音を抜き出して演奏しました。
ポイントになるのはG7のオルタードテンション♭13の「ミ♭」の音です。
ミ♭はKey=Cのダイアトニックスケールに含まれていない音となることから、調性感を優先して聴いている方にはアウト感のある音に聴こえます。
そして3小節目のCM7では
Cのシンメトリックオーギュメントスケールを演奏しました。(今回のメインです)
こちらのスケールの構成音は
ド、レ♯、ミ、ソ、ソ♯、シ
(R、♯9、3、5、♯5、M7)
となっており、CM7のコードトーンに♯9と♯5を付け加えた並びになっています。
覚え方もそのままメジャーセブン+♯9、♯5として覚えるのがオススメですが、
他にも以下の2通りの覚え方もオススメです。
・短三度と半音の音程を交互に並べた音階
・Caugと半音下のBaugのコードトーンを合わせたスケール
シンメトリックオーギュメントスケールはメジャーセブン上で使えるアウト感のあるスケールです。
♯9と♯5がダイアトニックスケール外の音となっており、♯9とはm3として捉えることもできます。
(レ♯ = ミ♭)
m3といえばマイナーコードや、ブルーノートを連想しますが、
今回のシンメトリックオーギュメントでは
Cメジャーセブンに対し、ミ♭(m3)をテンションとして使用出来ることがとても魅力的だと思います。
また別の機会に応用フレーズもご紹介したいと思いますが、
初めてシンメトリックオーギュメントを知ったよーっていう方や、聞いたことはあるけど使い方は知らなかったよーっていう方は是非チャレンジしてみて欲しいスケールです。
今回のフレーズを参考に是非、楽しんで挑戦してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
同じm3でも捉え方次第でブルージーな響きになったり、アウト感やテンション感のある響きを感じたりするのは面白いですね。
同じ1音でも、
前後の繋がりや、演奏時に思い浮かべるイメージが異なると、
聴こえ方が変わってくるという部分に凄くロマンを感じます。
もっと色んなことを知って勉強していきたいと思います。