![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138025989/rectangle_large_type_2_c477768d22340ee1686899ecf75d6788.png?width=1200)
【異世界と融け合うような不思議な旋律】長三度のパラレルモーションを意識した旋律のギター
今回は異世界と融け合うような不思議な旋律をイメージして旋律を作って演奏しました。
こちらの演奏になります。
異世界と融け合うような不思議な旋律
— Itsuki Mizushima /水嶋稜威紀 ギタリスト (@ItsukiMizushima) April 20, 2024
長3度ずつパラレルに動くコード進行などを意識して演奏してみました pic.twitter.com/7YBxZmrut5
TAB譜はこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1713690531828-xguD94LLAN.png?width=1200)
ポイントは長三度のパラレルモーションです。
「パラレルモーション」とは、コードボイシングの形(度数の並び)を保ったままコードを平行に動かすアプローチのことです。
下の画像中の、線で囲われた①と②の部分が長三度に動くパラレルモーションです。
①はメジャートライアドのパラレルモーション、②はマイナートライアドのパラレルモーションです。
①や②のパラレルモーションからインスピレーションを広げながら他の部分の旋律も作りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713692114032-17xvTwwP71.png?width=1200)
今回の演奏では、長三度ずつ動くパラレルモーションを意識し、さらに分散和音にして単旋律として演奏することにより、不思議な世界観を演出しました。
(長三度の転調や3トニックシステムは多調感を演出できる。その多調感が平行世界や異世界の雰囲気を演出できる方法の一つだと私は思っています。)
ご興味のある方はぜひチャレンジしてみてください!
ご不明な点やご質問をコメントでいただけましたら、簡潔な回答でよければ時間に余裕のあるときにお返事していきたいです。
お返事はコメント欄に書き込むか、記事に追記していきたいと思っております。
今回もnote記事をご覧くださりありがとうございました!
◆オンラインギターレッスンしてます!
以下の内容に特化したマンツーマンのオンラインギターレッスンをしています。
・ソロギター、ギター独奏、即興演奏
・指板ポジションの理解を深めるための基礎練習
・様々なスケールやボイシング
・音楽理論、リハーモナイズ
・個性的、特徴的なフレーズの作り方
・リラックス、脱力して演奏する時の意識の仕方
・脱ペンタトニックスケール
お問い合わせは、noteのプロフィールに掲載中のgmailメールアドレスまたはTwitter(X)のDMからお願いいたします。
◆演奏のご依頼、ギター録音、承ります!
・出張演奏(ソロギターor女性ボーカルとのデュオ演奏)
・録音データ納品(ギター伴奏やバッキング、ギターソロ)
・ソロギター(ギター独奏)の作曲&演奏
・コラボ演奏(動画・音源コラボ、個展での背景音楽やライブペインティング)
などなど…
noteのプロフィールに掲載中のgmailメールアドレスもしくはTwitter(X)のDMからお願いいたします。