
2024年7月に見かけた面白い食品
3ヵ月続いた!
それにしても最初は「これ続けられんのかなぁ」と思っていましたが、全然普通に続けられそうでちょっとびっくりです。
最初にそう思ったのは、メーカーって大抵新商品時期って決めてるからです。大体年2回くらい、季節ものは4回かな。それ以外は突発的にテストマーケティング的な販売とかはあるんですけど。
でも出てくるんだよなぁ、次から次へと。すごいね。
人間の食へのあくなき追求心を感じます。
そんなわけで7月に見かけた商品です。5月・6月分は↓からどうぞ。
例によって、これは私が今月中に見つけた商品であって、今月発売された商品ということではありません。単純に初めて見かけた・認識したものを紹介していくコーナーということでご了承ください。
ではでは、レッツゴー!
1.Volfas Engelman
商品が面白かったというよりは、Xの一連のやり取りが大変面白かったので。いやぁ勉強になった。集合知って素晴らしい。
うちの奥様が突然買ってきた正体不明のビールなのですが、どなたか解説できる方いらっしゃいますでしょうか… pic.twitter.com/w7cGvpQjSs
— いつき@食品メーカーの中のひと (@itsuki26_labo) July 6, 2024
このポストを通じてリトアニアがビール大国であることを知ったり、実はこのビールは普通その辺のスーパーに売っているようなものではなかったりみたいな学びがありました。
味としては無濾過の小麦ビールと言われて想像する味そのままで、少し甘味を感じる柔らかい味わいでした。日本でメジャーなピルスナータイプのビールが苦手な方でも、これは飲めるという方はいらっしゃるのではないでしょうか。また見かけたらもう一回買ってみようかなという感じです。
2.ULTORA クリアフレッシュプロテイン
これは先日プライムデーのオススメでも書いたのですが、最近の愛用品であります。
いやね、7月からジム通い始めたんですよ。で、ちゃんと筋トレしたらプロテインも飲んどこ、となるじゃないですか。
ただ、この季節にあんまり飲みたい味じゃないんですよ。チョコレート味とかミルクティー味みたいなの。抹茶味は苦手だし。
そんなときに出てきたこれ。

もうだって名前がクリアでフレッシュですよ。このパッケージからほとばしる爽やかさ。37℃の気温で飲めるプロテイン、これしかないだろと。
まぁ感想を言えば、正直ニオイは結構あのいつものプロテイン感はある。あの乳製品の乾燥臭は慣れないよねー。でも、飲むときに息を止めて飲めば味はとてもパイナップルのそれ。香料仕事してるゥ、という感じ。
もうぶっちゃけ値段よりこういう商品出してほしい。これ飲みきったらグレープ味も買います。いやぁ良かった。プロテインに似たような悩みを抱えてる方、ぜひぜひ。
3.アサヒ ゼロ
突然出てきたな!
ノンアルコールビールの革命児になれるか、アサヒゼロ。

最初にビールを紹介しておいて何なんですが、僕普段あまり晩酌しない……というか、お酒飲まないんですよね。
弱いからではなくて、あまり酔わないからなのですが。
ただ、炭酸というかあのビールっぽい感じの液体を喉には流し込みたいんですよ。そうなったときに、ノンアルっていいんですよね。安いから。
というわけで、大体我が家には何かしらのノンアルコールビールが常時置いてあるのです。前置きは長くなりましたが、そこでこの商品も射程圏内になりました。
「ブリューゼロ製法」とある通り。ビールをいったん作ってからアルコールを取り除く製法。多分、ビアリーの技術の応用ですね。
実際味はこれまでのノンアルとはだいぶ一線を画す厚めの味です。ノンアルの中でビールにどれが一番近いか、と言われれば、多分これでしょう。
ただ、個人的に気になるのはカロリー28kcal/100mLのところ。
1本飲んだら100kcal。これを多いと見るか、少ないと見るか。
ただあくまで僕にとってはですが、ノンアルビールって、限りなく0kcalに近いところもまた一つ価値だったんだよなって思い知らされました。というか、ノンアルはもうノンアルという飲み物として飲んでんだよなぁと。
ビール飲みたいならビール飲むな……って思ってしまいました。
今後1本単位で買うことはあるかもだけど、6本では自分は買わないかな……と思いつつ、味が本物路線であることに疑いはないので、こういう路線が市場にウケるのかどうか、注意深く見守っていきたい所存。
4.パリパリ無限キャベツのもと マルちゃん焼そば味
で、出た~~~! 自社コラボ商品!!

まぁそりゃ出すよね、という感じ。こんなもん、約束された勝利の剣の何物でもないじゃんというね。
というかなぜもっと早く出なかったのか、なぜ期間限定なのか、そんなところに疑問を感じてしまいます。よくあるのは、強すぎるNo.1商品は安易にコラボさせないというのがあるのですが、そういうのかなぁとか勘ぐってしまいます。
まぁ、お味は想像の通りです。焼そば味。優勝。
大体焼きそばにはキャベツが入ってるんだから、合わないわけないんですって。はい。
期待を超えてこそはしないけど、期待通りの味なので100点です。
あ、無限キャベツの素はカットキャベツを使われる方も多いと思うのですが、普通のキャベツをちょっと太めに切った方が個人的には美味しいと思います。今キャベツ安いしね。お手軽な一品としてオススメ。
本当に期間限定なのかなぁ。いつか普通に並んでそうだけど。
あと、無限キャベツとキャベサラダ、東洋水産と日清食品の争いについては過去にnoteに書いたので、良ければそちらもどうぞ!
5.まっしろカステラ
なんか何気に売られてた、セブンイレブンのスイーツ。

……えーと。カステラってなんだ……? 哲学……?
特に特筆すべきことはございません。ただ、カステラとは何か。わたくしはそれを問いたかったのでございます。まっしろ? カステラ? 塩バニラホイップ?
そしてイラストの下に「イラストはイメージです」と書いてあるけど、だいぶイラストと違ってて笑った。なんやこのイメージ。
というわけで、頭にいくつもの疑問符を浮かべながら食べました。おいしかったけど、これカステラなのか? 普通のクリーム乗ったシフォンケーキなのでは? 感が最後までぬぐえなかった。
まさにテーマにふさわしい、面白い食品。
6.三ツ矢サイダーシルバー/三ツ矢ヲレンジ
なんかしょっちゅう復刻してる三ツ矢サイダー。
シルバーは復活してほしい三ツ矢サイダーNo.1らしいのですが、1970年の飲み物って54年前ですからね……もう味を完全に覚えている人いないでしょう。飲んでみたいっていうやつですね。

味は普段の三ツ矢サイダーより、心なしか甘さの感じ方が柔らかくて口の中に残る感じ……ですが、あんまりこれ見わけつく気がしないぞ……という感じです。ちょっと薄い感じもある。
ヲレンジは自動販売機限定と書いてあったので買ってしまった……限定品に弱い輩は私です、ヨヨヨヨ……

こちらもかなり味はさっぱりめ。これは何となく昔の香料感があって、差はわかりやすいなと思いました。色も薄目だし。
しかし140周年ってすごいですね。ロングセラー食品のブランドがいかに強いかを思い知らされます。食品業界は先行者利益が強すぎるんだよな。
そんなわけで、今月はここまで!
また来月!!