![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106626924/rectangle_large_type_2_827f8d6e879ca00baea15efa7260a8de.jpeg?width=1200)
キットパスでお絵描きしてきた in 岡谷市イルフ童話館(長野で子育てシリーズ)
突然ですが、みなさん、キットパスってご存じですか?ガラスにお絵描きできる水性のクレヨンです!
岡谷市のイルフ童話館で、キットパスで窓にお絵描きできる子ども向けイベントがあったので参加してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685174457299-LzgwSnqCKs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685174634030-ePDHowQm9K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685174681997-3bL6OdPKDa.jpg?width=1200)
10人くらいの子どもが参加して、窓2面にひたすらキットパスで絵を描いていきます。10:30~12:00までの開催で、出入り自由。飽きる子は30分くらいで飽きて帰って行ってしまい、最後に残ったのはお絵描きが好きな子二人でした(そのうち一人はうちの子)。
![](https://assets.st-note.com/img/1685175303961-fVuqNWx6fS.jpg?width=1200)
キットパスを買ったとしても、なかなか自宅のガラスに書くには勇気がいるので、こういうワークショップでダイナミックに描かせてもらえるととてもありがたいですね。ちなみに、最後に私も隅の方に描かせてもらいましたが、書き味はスルスルと滑らかで、小さな子の力でも楽に描けそうでした。
イルフ童話館ではキットパスのお絵描きや、そのほかワークショップが月に何回か開催されるようなので、また行ってみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1685175180758-lLlfb2sh80.jpg?width=1200)
子どもがお絵描きに夢中になっている最中に、私は併設のミュージアムショップをうろちょろ…。塩尻市のアルプスワインが作った、イルフ美術館オリジナルラベルのワインもありました。その他、ダヤンや国内外の絵本作家のグッズがあり、充実したショップでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1685175412056-HxYj3pvbyA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685175371711-2eaEWeqUu1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685175374814-7Yjf6x5sWE.jpg?width=1200)
イルフ美術館併設のミュージアムショップとえほんライブラリーは無料で入れます。えほんライブラリーは、絵本や児童文学の本を、ゆったりした空間で楽しむことができます。土曜日だけど、私たち以外にもお客さんがいなかったので、ゆっくりするには穴場かもしれません。
本当は2階に有料の絵本展があったのですが、時間の都合で行けず…子どもが小学校2年生になり、図書館や美術館もゆっくり楽しめるようになってきたし、梅雨や暑さで外遊びができない期間が続きそうなので、親子で美術館巡りも楽しみたいと思います。
おまけ:
![](https://assets.st-note.com/img/1685175709297-Ia9sDgVdH2.jpg?width=1200)
この日は旦那が長野市まで松本山雅 vs パルセイロの試合を見に行ってて一日いなかったので、本当は童話館近くのフランス総菜のメリノさんでテイクアウトして、湖畔公園で諏訪湖と八ヶ岳を見ながらピクニックする予定だったのですが、生憎の雨…。童話館を楽しんだあとは、せっせとまた峠を越えて塩尻に戻ってきました。
メリノさんはフレンチのお惣菜ですが、キッシュが絶品で娘がお気に入りなのと、キャロットラペ、クスクス、パエリヤやパスタなど、子どもでも食べられるお惣菜もあり、おすすめです。岡谷に行った際は、ぜひ!