
LINEセルフィ―を使ってみる
生成AIのニュースをよく聞きますが、いまいち流行りに乗り切れず。(圧倒的レイトマジョリティ…下手すりゃラガード…)
が、最近X(旧Twitter)のフォロワーさんがLINEのAIセルフィ―を使っていてすごく素敵だったので、私も使ってみました。
10枚~20枚のセルフィ―をアップすると、以下のどちらかが選べて、AIセルフィ―が生成されるというサービスです。(私はお安い方を選びました)
1)100枚のAIビジュアルイメージを24時間後に生成(130LINEコイン)
2)100枚のAIビジュアルイメージを短時間で生成(260LINEコイン)
ベーシック/ファンタジー/アート/エレガント/スタイリッシュの5種類のテイストで画像を生成してくれます。
身バレ防止に一応リアルの私とは離れた画像を載せておきますが…すごく盛れてる!私っぽさもどことなく残っていて…社員証の写真をこれにしたい。300円ほどで100枚の画像を生成してくれるなんてすばらしい。



ちなみに今回、10~20枚の正面を向いたセルフィ―を用意すること自体が私にとってはハードルが高くて...数百枚はある娘の写真に手を付けようかと悪魔が囁きましたが、いくら自分の娘でも倫理的にいかがなものかと思ってやめました。(何がどう倫理的にアレかは言語化できず)自分の子どもとか、推しとかで生成する人、いそうですよねぇ...。車やインターネットと同じく、生成AIの使用自体はもう禁止できないフェーズになってきていますが、情報の使い方・付き合い方は考えていかないといけないなと思いました。(インターネット黎明期にも同じ議論が出ましたね)