見出し画像

小児科の入院付き添い、どうにかしてほしいよねって話 #1

唐突な話になりますが、nanohanaさんのnoteを読んで記憶の扉がパッカーンと開いたので書いてみます。

私の娘(現在小1)は先天性疾患で生後3ヶ月で急に整形外科に入院が決まり、2ヶ月病院で過ごしました。そのたった2ヶ月が私の(当時)30年の人生の中で大袈裟ではなく一番辛い経験でした。土曜日だけ、旦那が宿泊の付き添いを代わってくれましたが、それでもしんどかった。nanonanaさんが書いてくださった内容は本当にその通りで首が赤べこになるかと思うくらいうなずきまくりました。今でもたまに「よく生きられたよなぁ」と思い返すことがあります。が、せっかく記憶の扉がパカパカしたので、私の経験も書き残します。(書いた後に思ったけど、めっちゃ覚えてるな私)


食べられない

まず、付き添い者には食事が出ません。子どもがいた病棟は付き添い者の病室内での飲食が禁止されていました。(お水を飲んだり、子どもに見られない程度におやつをつまむ程度ならOK)食事制限が多い心臓外科の患児もいらっしゃる病棟なので、仕方ないですね…

私がやっていたことは、

  • 子どもが昼寝の隙を突いて、病院の食堂で食べる
    目が覚めた時にいないと泣くので、廊下を競歩の速度で歩き、早食い選手権のように食べる。私の場合は唯一まともな食事でしたが、治療や検査の時間と重なったり、子どもがずっと泣いていると叶わず。食べられるとラッキー程度でした

  • 週1で旦那が洗濯物の替えを持ってきてくれるときに、お弁当を買ってきてもらう(最後の方が胃が弱っちゃって、食後吐いてしまいました…)

  • 売店営業中におにぎりやパンを買って、夜子どもが寝付いた後にこっそり食べる
    これが多かったかなぁ。看護師さんに見つかると気まずいので、二口くらいで平らげてたわ…

  • 土曜日に一時帰宅したときに、賞味期限が長いパンを買っておく
    コモのパンに本当に助けられました…(退院後も、医ケア児で外出がままならなかったので、箱買いで常備していました)

他のお母さん方は付き添い家族用のラウンジ(冷蔵庫や給湯器やロッカーがある食事をとれるスペース。隣にシャワールームあり)を活用していました。何度も月や年単位で入院しているお母さんや、夜通し寝てくれたり、DVDを見ていれば泣かずに大人しく待っていられる年のお子さんのお母さんが多かったかも。

  • 付き添い家族用の部屋の冷蔵庫に冷凍食品(市販品や手作り冷食)を常備して、電子レンジでチンする(これならある程度自宅と同じようなものを食べられますね)

  • カップ麺やレトルト食品をラウンジで食べる(常温品だとラウンジのロッカーや床頭台に常備できますね)

私は頻回授乳且つ子どもが泣くと授乳で黙らせるしかできなかったので(治療の都合上)、ラウンジはほとんど使いませんでした。一日一食まともに食べられればいい方だったので&授乳期間だったので、体重はみるみるうちにしぼみましたそして退院後戻りました。


眠れない

入院していた病院は、個室希望が通らなかったので(病院側が必要と判断したときのみ個室)、2ヶ月大部屋で過ごしました。よって何が起きるかというと…

  • 看護師さんの夜の見回りやモニターの音で眠れない

  • 付き添い者のいびきで眠れない

  • 他の子どもの泣き声で眠れない(シャワーや食事で付き添い者がいないときは、ナースコールを押してあげるときも)

  • もちろん自分の子どもが起きたり、夜中に治療上のケアが必要になったら眠れない

  • 幼児用ベッドに添い寝をすると、ベッドが狭くて眠れない(乳児だったので、泣いて起きたときは沿い乳だったので、添い寝をするしかなかったのです…)

  • 付き添い者用ベッド(300円/日)に寝ると、ベッドが硬くて眠れない

  • とにかくとにかく眠れない

でした。2ヶ月間、朝までぐっすり眠ったことが一度もなかったわ…。土日に家に帰って泥のように寝ていました。


あの、書き始めたらなんだか長くなっちゃったので、次回記事に続いていいでしょうか…次回は「プライベートがない」「衛生的ではない」の2本立てです(嫌な2本立てです)こんな愚痴ばかりですが、お読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?