自分に関心を寄せるか、他人に関心を寄せるか
最近ゲーム実況者にハマって沼ってました、いつかです^^
YouTubeなどの生放送系で根強く人気なゲーム実況。
どうしてこんなに人気なのかな?と純粋に思ってましたが、
ハマってみればその理由はすぐに分かりました。
ゲーム実況って、もちろんゲームが好きな人達がよく見るわけだけど
皆んなが皆んなやりたいゲームを全て出来るわけではない。
また、やりたいゲームを上手くできるかどうかも個々人のスキルによるから、やってみたところで楽しめない場合も多い。
(下手の横好きとはよく言ったもので)
それでも楽しいゲームの世界観を楽しみたい時、どうするかと言ったら
ゲーム実況を見るんですよね。
子供の頃からゲームが好きだった私は、よく友達で集まってゲームをしていた時期がありました。
Nintendo64全盛期だったのでめちゃくちゃカセットも集めて、貸し借りもしていましたね。
そんな風に友達で集まってゲームをしていると、誰かしら何かしら得意なゲームがある人が居て、
そのスキルの高さに隣で見ているだけでこちらも興奮してくるんです。
そして自分だけでは見れないゲーム展開を見せてくれる。
たぶんこの感覚が、ゲーム実況を見ている人にはあるんだと思います。
自分が出来ない体験を擬似体験する。
これは昔から本や映画などであった娯楽ですが、よりリアルさが求められているの昨今はノンフィクションな他人の人生を見たいという欲求が高まってきたので、SNSインフルエンサーや配信者が人気になっているのではないでしょうか。
自分では無い何かに関心を寄せて熱中する。
応援したいと言う想いがあればファンになるし
野次馬のように覗き見てヤジを飛ばせばアンチになる。
どちらも根っこにあるのは"興味関心"なんですけどね。
そんな世の中だから
自分を曝け出すリスクを取ってでも大きなリターンを得ようとする方が沢山居ます。
そしてそれは自分に熱中しないと出来ないこと。
私のやっている自分ビジネスも
そう言う事なんだろうなぁと思うのです。
〜自分ビジネスや自分クリエイターが集うマルシェ〜
【バーチャルマルシェ】
第2回
8月27日(土)13:00~19:00
入場無料
詳しくは公式LINEにて配信中です
↓↓↓
登録する
イベントの様子はこちらからどうぞ
↓↓