おうち秘書サロンに入って変わった私の考え方...そして覚悟とは?
なぜ、おうち秘書サロンだったのか?
私がおうち秘書サロンに入会した理由は2つあります。
①オーナーのゆりえもんさんが静岡県出身であったこと。
②私自身がオフィスビジネス科出身だったこと。
①の理由は
同じ県内出身で共感を持てたこと。
もし、セミナーが開催されたら、会いに行ける距離だと思ったから。
(実際にフリーランスの学校主催のセミナーがあり、会いに行けました。
その話は後程。)
②の理由
マネタイズ方法を模索している中で、自分の経歴を見た時、
オンライン秘書は、今までの自分を生かせるのではと思ったから。
この二つの理由でおうち秘書サロンに入ること決めました。
そして、おうち秘書サロンに入ることで私の念願だった夢が
かなうことになりました。
おうち秘書サロンとは?
そもそも、おうち秘書サロンとはどんなサロンなんでしょうか?
ゆりえもんさんが作ったサロンで
《コミュニケーション力》《発信力》を育てるオンラインサロン
集まったみんなで情報交換しながら、在宅ワークで仕事を獲得するためのスキルを身に付けます。
アットホームな雰囲気で1人ひとりが主役になれる場所。
キャンプファイヤーより引用
と書かれていました。
実際に、入ってみて、チャットの書き込み数がすごい
3か月に一度運営スタッフが変わり、チームでオンライン秘書とは何かを
学ぶことができる。
オーナーの案件もあり、はじめてオンライン秘書として活動する方にも
ハードルが低くなっている。
朝活が盛んで、早起きの人が多い。
私が入会3か月で思った感想です。
おうち秘書サロンでかなった夢とは?
私は、今まで多数のビジネスをしてきました。
自商品による物販。せどり、オークションなど。
その中で思ったことは、
ものを手放したときの喪失感です。
ものを売るという商売をしていれば当たり前なのですが、
自分が大事に思っているものを手放すのはなんと寂しいことでしょう。
そこで、商品を手放さなくて売れる、そんな商売を探しました。
そこで出会ったのが、アフィリエイトというもの。
自分のおすすめ品の記事を書き、そこに商品やサービスへとつながる広告を貼り、その広告をクリックして商品を購入すると、
手数料の何%かをいただけるというもの。
サイトとしてのコンテンツはなくなることはなく、
作りこめば作りこむほど、見てもらえる人が増えるという、
職人のような仕事。
私はすぐにアフィリエイトにチャレンジしたのですが、
なかなかうまく作れない。
そこでオンラインサロンで学ぶことを決めました。
そこで出会ったのがゴリラアフィリエイトです。
ゴリラアフィリエイトの素晴らしいと思ったことは、
①質問するとすぐに返信がくる
②週に1度のラジオの内容が濃い
③みんな仲良し
④作業量がすごくて尊敬できる
⑤オンライン秘書が丁寧&判断が適格
ゴリラアフィリエイトに入る前、実はTwitterのサロンや
自己啓発系のサロンにも入ったことがありました。
そこでは発言することすらできなかったんです。
なぜなのか。
①内輪感がすごい。
②発言する場所がわからない
③疎外感
ということがあげられました。
しかし、ゴリラアフィリエイトは、
週に1度開催されている、
ラジオで冒頭オーナーが自分の名前を呼んでくれて、
「作業頑張ってますか?」と言ってくれたんです。
入ったばっかりで何にもわからない。ひよっこの私に。
しかもこれ、オーナーだけでなく、
リーダーが質問に答えてくれたり、みんなで作業したり、
孤独なんて全然感じさせず、
逆に自分の居場所を作ってくれたような温かさ。
この温かさを作ってくれているのは
一体何なんだろうと考えた時、
オンライン秘書さんの存在があげられました。
困っていたら、すぐに気が付いてくれて、語源化できない私の意図を
的確に読み取ってくれて、分かりやすくみんなに伝えてくれる。
しかも、そっと。
私はいつからかこんな人になりたい。
そして、サロンに恩返ししたいと思うようになっていました。
そう。もうお気づきですよね。私の夢。
それはゴリラアフィリエイトの秘書部に入ること。
おうち秘書サロンに入ることでその夢をかなえることができました。
おうち秘書サロン主催の
フリーランスの学校のセミナーに参加し、
変わった考え方とは?
フリーランスの学校が静岡にきて、オーナーのゆりえもんさんが
主催すると聞いて、これはいかなくちゃとなった私。
夫や子供の了解を取り、いざ、出陣。
緊張のあまり、始まるだいぶ前に到着。
緊張しすぎて、ゆりえもんさん前に
「お手伝いさせてください」と懇願。
(最高のメンバーで挑んでるんだから、お前みたいなひよっこは
邪魔に決まってるだろがよ。何言ってんだよ)
と心の中ではつぶやいていましたとも。
でも、緊張でもうパニックです。
大丈夫ですよーと優しく促されるも、なぜか食い下がらない。
(その節は大変失礼いたしました)
やさしいゆりえもんさんとスタッフさん。
ひよっこの私を、検温係にしてくださいました。
そこで感じたこと。
それは、オンライン秘書ってプロの仕事なんだということ。
分かっていたんです。
頭の中では。
でも、実際見るとでは全然違う。
●来て下さるお客様がどうしたらリラックスしてくださるのか。
●主賓であるしゅうへいさんが気持ちよくお話しできるためにはどんな風に
アシストするのがベストなのか。
●オンライン秘書スタッフがやりやすい同線は?
●誰がこのとき動くのがベストなのか?
もう、言いだしたら切りがないくらいありました。
それを目の当たりにして、私正直落ち込みました。
自分のふがいなさに。
でも、そこで決めました。
私もオンライン秘書のプロになると。
行ってよかった。
たくさんのことを学ばせてくれたゆりえもんさんに感謝です。
オンライン秘書として思うこと
あなたはどんなオンライン秘書になりたいと思いますか?
私は、こう答えたいと思っています。
《相手をえがおにできるオンライン秘書》
オンラインというとどうしてもテキストでの会話が多くなります。
テキストって人の顔が見えるわけではないので、
声の抑揚も、顔色も、目の動きもわからない。
その中で相手の心を読み取るのってとっても難しい。
相手がそんな熱量望んでいないのに、
熱い気持ちで語りすぎるとただの厚かましい人になる。
逆に、定型文そのままだと、冷たい人だと思われる。
テキストの小さな文面を読み取り、
相手が求めていることを的確に読み取り、
心がふわっと明るくできたらいいなって思いませんか?
私はそんなオンライン秘書になりたいと思います。
今後の予定経歴
どんなオンライン秘書になりたいのか。
そんな展望は見えましたが、
今後はどのようにオンライン秘書として
働いていく予定なのか。
私も私に期待してわくわくしております。
実はアフィリエイトの勉強とは別に
動画編集の勉強もしています。
なので、これからの予定としましては、
オンライン秘書×動画編集×アフィリエイト
と3つの柱を持ち、クライアントワークから
自サイト運営まで様々な形でお仕事ができたらいいなと思っています。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。
初めてnoteというものを書いたのですが、
自分を紹介しているようで恥ずかしくもありました。
では、まとめを。
●おうち秘書サロンに入った理由は2つ
オーナーが静岡県出身だった。
セミナーがあったら行きたいから
●おうち秘書サロンとはどんなサロン?
ゆりえもんさんが作った、初心者でもオンライン秘書になれるサロン
●おうち秘書サロンに入って叶ったこととは?
ゴリアフィの秘書部に入れた
●おうち秘書サロン主催のフリーランスの学校のセミナーに参加し、
変わった考え方とは?
オンライン秘書のプロになりたいと思った
●オンライン秘書として思うこと。
相手を笑顔にできるオンライン秘書
●今後の予定経歴
オンライン秘書×動画編集×アフィリエイト
今後の自分に期待したいです。