見出し画像

#01【新たな始まり】

\ みなさん、こんにちは /

本日から、メンバーシップのスタートですっ!


元々はInstagramで「TeaTime(ティータイム)」としてサブスクリプションを8ヶ月ほど運営しておりましたが、今回からnoteへとプラットフォームを移行し、ゆるりと運営してまいりますっ♡


移行の理由は「2025年はもっとエッセイストとして活動していきたい!」そんな思いが強くなったから。そして、そんな思いに至る一番のきっかけは、昨年12月19日に著書( Hello, Beautiful! -今日も素敵な日になりますように」 )を出版させていただいたこと。(Amazonの本の総合ランキングで3日連続1位、そして販売から2ヶ月で増刷も決まりました...! これは、本をお迎えしてくれたみなさんの温かなサポートがあってのことです。本当に、本当に、ありがとうございます...!!)


わたしの本を読んでくれたみなさんからの「Tasuku.さんの紡ぐことばが温かくて好きです」「文章からTasuku.さんの声がする」「ことばに救われました」などの嬉しい御言葉に、ぽかぽか幸せな氣持ちになっています。そして、みなさんのそんな御言葉がわたしの執筆活動にみなぎる力をくれ、冒頭でもお伝えした「エッセイストとしてもっと活動していきたい」という思いが強くなるきっかけのひとつでもあります!こころより、有難うございます...♡


思い返せば、昔から書くことが好きだったと思う。中学生のころに開設したホームページ(いわゆるホムペ)で「その日の日記」「自分の思い/考え」など、こころに浮かぶことを書くのが好きだった。ホムペが流行っていた当時は、部活動や仲の良いお友達同士でホムペを作るのが流行っていて、そんなわたしも流行に乗り、所属していたバスケ部のホムペを作ったりもした。結局、更新するのはわたしだけだったけど ( 笑 )


高校生になってからも、デコログやFacebook、LINE掲示板などを用いて書き物をするのが好きだったし、大学に入ってからも、バックパッカーをしながらブログで自分の体験をシェアしたりして、やっぱり「書くこと」が常に暮らしの中にあった。「書くことが好き」というより、「自分の思いや湧き上がる感情を表現すること」が好きなんだと思う。そして、こころに浮かぶ色鮮やかな感情を鮮明に表現できるわたしにとっての一番のツールが「文章」なのかもしれない。


インターネットが発展してからは、ブログよりもYouTubeやInstagram、TikTokというように、文章よりも動画(特にショート動画)が大きな力を持つようになったと思う。


わたし自身、様々なsns媒体で動画発信をメインに続けてきたけど、やっぱり行き着くのは文章だなぁ、って思う。ことばを紡いでいる時間が好きだし、文章は動画よりもコアな自分をより深く表現できるように感じるの。


「動画」は目や耳から情報が入ってきて、シャワーのようにその情報を浴びているように感じる。一方で、「文章」は読むときに「こころの中で音読している」。だから、インプットをしてるようで、実はアウトプットも同時にしていたりすると思うの。そんなところも好き。そして「文字」って、漢字や句読点ひとつをとっても、「どんな漢字にするか」「どこに点を置くか」などで、音のリズム、そして読み手への伝わり方にも大きく影響する。こうして書きながら「ことばってやっぱり深いなぁー!」「楽しいなぁ〜!」と感心しています( 笑 )


動画を発信することももちろん好きだし、これからも発信を続けていくつもり。でも、やっぱりことば(文章)には動画では出せない空氣観(世界観)があると思うの。そんな「ことばが織りなすわたしオリジナルの世界」を大切に創造していきたい。


このメンバーシップは「Tasuku.の半径1メートル (仮)」と称して、メンバーシップだからこそシェアできるお話、旅暮らしの様子など、「旅、暮らし、セルフラブ」をメインにわたしの身の回りで巻き起こる日々のことをエッセイで発信していきます。(氣まぐれでPodcast(ラジオ)も配信できればと思っております...♡)


ホットコーヒー片手に、ゆったりと自分時間のお供として楽しんでいただけると幸いです♡ (メンバーシップへのご参加はSafariやGoogleなどWebページからになります!アプリ内ではできないようです...泣)


ではでは!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!


今日も素敵な日になりますように♡


Love,
Tasuku.

ここから先は

0字

Tasuku.の半径1メートル

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

記事を読んでいただき、有難うございます! いただいた大切なサポートは言葉を綴るカフェでの大切なひと時に使わせていただきますっ⋆⸜ これからも応援していただけるとすごく嬉しいです・・・!