![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51885569/rectangle_large_type_2_bb2ca432724597609c01347965b6957e.jpg?width=1200)
ママ
ひとり暮らしを始めて、早くも2か月が経った
その2か月の間だけでも、「ママのお届け便」があった
「ママのお届け」とは・・・ ママが作った手作りジャムやお惣菜、お花のお届け便(笑)
常に冷凍庫は、ママのお届け便でいっぱいなのである
ママは、最近LINEを初めた。iPhone4から、最近真っ赤のSEに変えたらしい。ママと私は、日本に来たばっかりのiphone4にした時から考えると、(私、中2)ものすごい物持ちの良さ。
LINEの良さがわからないと言われてしまい、どうしようかと考えた末、姉と何種類かスタンプをプレゼントした。それが良かったようで。毎日のように、女子3人のLINEが動く。作ったケーキの写真やおはようスタンプなど送ってくれて、非常に楽しんでいるご様子。何よりです。
そんなこんなで、娘の私が言うのもですが、ママはとても変わっている。
例えるなら、鉄のマザーテレサ。①とにかく健康、風邪を引いているのを見たことがない ②他者と自分自身への愛に溢れている ③周りに絶対に流されない ④行動力の塊 ⑤日々学びを忘れない(TOP写真、図書館で英語の本をいつも借りていて、毎日勉強して、それをFACEBOOKにてアウトプット!その本は、たびたび愛猫の枕となっている)
私はそんなママに育てもらい、最近、少し似てきたなと誇りに思う。
料理はまだまだ、いや一生ママには及ばない。風邪も引く。学びも三日坊主。それは何かというと、今巷でよく聞く自己肯定感について、私はママのおかげで、少し人より高いと思っている。
日本人は、自己肯定感がとても低いと言われている。謙虚なことが美徳とされているからだ。それもとても美しい文化だと思う。でも、自分を愛して、自分を知って、自分を褒めて、自分ってこういう人なの!って表現して、認めることって、とても大切で愛おしいことだと思う。
きっと私は、小さいときから、ママの背中を見て学んだのだと思う。
今日は、元町までお散歩に行こうと思う。小さいとき、お買い物と言えば元町だった。何かおめかし用のお洋服を選ぶとき。チャーミングセール、その響きさえも懐かしい。実家は、元町まで遠かったけど、とても身近な存在だった。
引っ越して、とても近くなった今。歩くたびに、ママを思い出す。
母の日、おめでとう。いつもありがとう。ママ。