![コメント_2020-03-12_161018](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20806521/rectangle_large_type_2_23973a65368ba70dd9765703c0b3bc78.png?width=1200)
Arcadierでマーケットプレイスを作ってみた。1時間以内に出来たよ。
早速ツールを使いながら、色々と試してみていますが、少し形になったものを公開します。レトロゲームに特化したマーケットプレイスを作りました。
今回使用したのは、Arcadier(アーケイディア?)。
ちょっと古いけどこんな記事もありました。
メルカリみたいなサービスが作れるという噂のあれです。
短時間で作れる(ただしモックアップ程度は)
ざっと触って作ってみた感じは、確かに短時間でモックアップを作れると思います。作業時間自体は数時間かかってはいますが、アカウント作成とかロゴ作成など全部いれてなので、このArcadierだけなら1時間程度なのかもしれません。
アイディアとしてCtoCのマーケットを思いついて、どんな感じのサイトを作ろうかと考えている時に試しに使って作ってみるっていう使い方は良いかもしれません。
全部英語。結構面倒です。
アカウントの作成からなにから全部英語です。サイト自体の日本語化はそんなに大変ではないけれど、各種設定項目を探すのは結構骨が折れます。
決済などに関しては、特によく調べる必要がありそうです。そのため、ここまで作業して、面倒になってしまいました。この管理画面の日本語化とか進めていただければ、日本のユーザーも増えそうですね。
有料ですよ。当然。
NoCodeツールほとんどすべてに共通しますが、正式に公開して使うのはお金が必要です。それも毎月。このArcadierは$60~/月(年間契約の価格)です。Basicプランで契約しても、月間500件しかやり取りを許容出来ないので、現実的ではありません。本気でやるなら、Scaleプランになりそうですが・・・個人でここまでお金を突っ込むのもねぇ・・・
モックアップ作成のために、$60でスペースを借りておいて、実際に使う時にプランアップがいい感じですね。
総評
もう少し掘り下げて使っていかないと、結論は出ないものの、プロダクトをアウトプットするのに、すごく良いと思いました。
また、プロトタイプとして使用して、目に見える形になることで、各方面からのアイディアも出やすいと感じました。
本当にコードは書いてませんが、英語だからかもしれませんが設定項目探しに時間がかかる印象です。英語に強い方の感想も聞きたいです。
いずれにせよ、NoCodeでここまで出来る!というのを実感したい人にはすごくオススメです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひげガジェット商会のひげ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159150831/profile_dd5c5f5f01bb9d837daa3cdfc9514f42.png?width=600&crop=1:1,smart)