
軒先ビジネスに衝撃を受けた話。
「週間エコノミスト」、”かんが治る”というワードに惹かれ、雑誌をななめ読みした所、面白いビジネスを発見。
軒先ビジネス
ビルや店舗の軒先のシェアリングサービスだ。
(車での)移動型飲食店などは出店先を考えると難しい面が多い。その場所を貸し出してくれるのだ。
最近では、「ココカラファイン」や「BOOK OFF」などの有名店の軒先も借りる事が出来るみたいだ。そういえば、近所のBOOK OFFの軒先で移動型店舗がケバブとかを売っていたのを思い出した。
このサービスは、低予算で売り場を借りられるというのも良いが、軒先を貸す側にもメリットがある。店舗の余っている(本来は無駄ではないが)スペースを貸せる以外にも、店舗が賑わっているように見せる効果がある。お祭りの時に神社の境内に夜店が出るような事をイメージしてもらえると理解しやすい。
・・・・・
記憶の中では、大分前にこのサービスを見たと思う。ただ、その時はまだサービス開始直後で、軒先の登録数が少なかったと記憶している。
このサービスは借りたい需要は一定数見込める(価格にもよるが)ものの、貸し出す物件がなければ成り立たない。アイディアは良いけど、そこがどうなるのかなと見ていた。
それが、今や(累計)7,000件以上の軒先スペースと、大手企業との提携で、有名店舗前も利用可能になっているという。
移動型店舗を考えている方はテストマーケティングにも使えそうな「軒先ビジネス」一度試してみてはいかがでしょうか。
・・・・・
最後に、「週間エコノミスト」さん良質な記事をありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
