![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143684980/rectangle_large_type_2_2f975ff68d0652c983e5244a643dc3cf.jpeg?width=1200)
【ブログがインデックス登録されるまで】ドメインパワーゼロの新規ドメインでもすぐに登録させる方法
新規ドメインをとっても一番の悩みの種が、「最初はなかなかインデックスされない」ではないでしょうか。
事実私も、2021年に初めてブログの新規ドメインを取得して始めた時はなかなかインデックスされずに悩みました。
で、今回2024年5月から新規ドメインで新しいブログを始めたのですが、いろいろ試した(仕掛けを作った)ところサクッと速攻でインデックスされるようになりました。
新規ドメインなのに、数時間後にはインデックスされています。
5/17 の朝活6:30頃UPした記事も、5/17のお昼ごろに見たところ以下の通り。
![](https://assets.st-note.com/img/1715923096436-V38mVvhYIk.png?width=1200)
速攻でインデックスされました。
![](https://assets.st-note.com/img/1717887867389-Rll13n4TPH.png?width=1200)
インデックス登録の状況をみてみてもこの通り。
5月末の段階でインデックス作成したものはすぐに登録されています。
実はこのブログ、5/9 に初投稿したのですが最初は1日経ってもインデックス登録されませんでした。
「あー、確かにそうだったな」と思い返して新規ドメインはなかなか難しいかもな・・・と一瞬思いました。
でも、いやいや待てよ。
新規ドメインでももしかしたらこうやれば早くインデックスされるんじゃないか?
と思い始めました。
で、試したらものの見事にサクッとインデックスされるではありませんか!
一度インデックスされるようになるとあとはこっちのもの。
その後は記事を書けばサクサクっとインデックスされるようになりました。
今回は同じように「ブログを立ち上げてもインデックスされない・・」と悩まれている方に新規ドメインで最速でインデックスされる方法をご紹介します。
巷では、ブログは最初の3ヶ月は中々インデックスされないから、そこまでは何とか耐えよ…
とか言われることもあるのが事実です。
でも実際そんなには待てませんよね!
そんな方は是非この方法をお試しください。
今回は基本的なものから、私が試したいけそうなものまで入れましたのでチェックしてみてくださいね!
また、この手法を使うとGoogle AdSenseにも合格しやすいはずです。
①サチコにお願いする
これは超基本過ぎてみなさんご存知だと思いますが、重要なので書いておきます。
Google Search Console にアクセスしてURL検査からインデックス登録をお願いする方法です。
![](https://assets.st-note.com/img/1717888340539-mt1lr4gNfg.png?width=1200)
上記の虫眼鏡のところにあなたの書いた記事のURLを入力します。
そうするとインデックス登録されているかは確認できますよね。
されていなければ「インデックス登録をリクエスト」します。
また、リライトなど更新をした場合もインデックス登録はやってみてくださいね!
記事を書いたらすぐにやる。
この習慣をつけることがまずは第一かなと。
②ひたすら空いてるキーワードを狙う
これは当然ではありますが、最初はボリュームが少なくてもひたすら空いてるキーワードを狙いにいきましょう。
狙い目は再検索ワードです。
記事を書こうと思った時に、まずはそのキーワードでGoogle検索をしてみますよね?
例えば、「タバコ 臭い」で検索してみます。このキーワードだけだと、企業サイトが上位にずらりと並んでいるのでまず個人ブロガーでは太刀打ちできません。
そうすると、「他の人はこちらも検索」で出てくるキーワードを上から順番にチェックしてみます。
実際に出てきたワードは以下の通り。
![](https://assets.st-note.com/img/1716400985395-r6X5dImypc.jpg?width=1200)
試しに「タバコ臭い ハラスメント」で検索すると検索結果はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1716401223773-fJRxYhJsZ6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716401223813-Fk6N1zUOv0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716401223820-T4ctzXdlCT.jpg?width=1200)
ぱっと見出しを見た限り、「タバコ臭い ハラスメント」に関する記事がたくさん出てますよね。さらにドメインパワーが強そうな企業サイトなどがたくさん出てきます。
こう言ったワードは記事を書いてももうすでに他の人が色々記事を書いているのですぐにインデックス登録される可能性は低いです。
次に「タバコ臭い人 臭くない人 違い」で検索してみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1716401752947-cBUZ1xDNbp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716401752987-l4O8X4S89c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716401752995-oqilomQio0.jpg?width=1200)
このように、「タバコ臭い人 臭くない人 違い」の検索結果でぱっと見て、タバコ臭い人と臭くない人の違いについて書いていそうな記事は存在しません。
検索意図に合致する記事がないから、それに近い記事が出てきています。
でも検索しているユーザーの満足度は低いですよね。
こう言う記事に対して、明確に「タバコ臭い人」と「臭くない人」の違いについて記事を書いて見ましょう。
これをすることでライバルがいなくて検索意図ばっちりの記事が出来上がります。
検索ボリュームが少なくても検索キーワードに該当する記事が無ければGoogleとしては上位に挙げてくれます。
また再検索ワードに入っているキーワードであれば他のキーワードでGoogle検索した人も検索をしてくれる可能性があります。
Googleとしても今までなかったコンテンツができるわけでそういった記事を放置しておく訳にも行かなくなります。
つまり、新たにインデックス登録されやすくなる訳です。
尚、検索ボリュームがある程度ある穴場キーワードを知りたいという人は以下もチェックしてみてくださいね!
と言っても「そもそも再検索ワードの書きたい記事にそういうものがない…」とか、「競合の記事があると知った上で記事を書きたい」と思ってる方もいらっしゃると思います。
そう言う方の為にこの次からの試作を試してみて下さい。
全部であと、4つあります。
難しい方法は特にありません。私がこの試作をすることによってかなりインデックス登録されるのが早くなりました。
ただあくまで私が試したら出来ましたというものなので、100%結果を保証するものではないのでそこはすみませんがご了承下さい。
ただ、この方法はある程度ブログの経験がある方は知っている方法だと思いますので、まだブログを初めてそんなに間もないので色々知識を吸収しておきたいという方におすすめの方法です。
それでは順番に解説させて頂きます。
ここから先は
¥ 480
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?