
iPadを使って,Webページや渡されたプリントにふりがなを付ける。「ふりがな」アプリ
先日,仙台北地区の研修会で「サテライトオフィス ふりがな付与機能」を紹介させていただきました。GIGA端末でアプリが入れられなくてもWebページにふりがなを付けることができるので,調べ学習などで役に立ちます。
次の日,「自分の自治体のGIGA端末はiPadで,サテライトオフィスが使えません。iPadで無料でWebページ,もっというと,授業中に渡されたプリントにふりがなを付けられるアプリはないでしょうか。」というお問い合わせの電話をいただきました。
紹介したアプリは「ふりがな」です。

このアプリのすごいところは,オフラインでも使えるところです。これならばGIGA端末以外のiPadを持ち込み利用している(通信不可)の場合でも使うことができます。操作も簡単です。
まずはインターネット検索をした画面にふりがなを振る方法

ふりがなを振りたい画面を開いたら,ふりがなを振りたい部分を選択し,共有ボタンを押します。

次に「ふりがな」を選びます。すると,最初の画像のようにふりがながついたオブジェクトが開きます。たったこれだけです。
次に紙のプリントにふりがなを振る方法です。
「ふりがな」アプリを開き,スキャンのボタンをタッチするとカメラ画面になります。ふりがなを振りたいプリントの上にiPadをかざし,写真を撮ります。


保存ボタンを押すとふりがな付きの画像に変わります。

電話ではうまく伝えられなかったので,NOTEに記してみました。参考になれば幸いです。