「ガクチカって何?何でそんなこと聞くんじゃい。なんも頑張ってねーわw」という大学生に教える
新卒はポテンシャル採用
今は仕事の経験はない。でも将来の成長を期待し伸びしろのある学生を採用する。これがポテンシャル採用です。
そこで行われる代表的な質問は「学生時代頑張ったことは何ですか?」です。
キャリア採用でよく聞かれる「前職でどんな仕事をしていたか?」等は明らかに今何が出来て何が出来ないのか能力を知りたいだけです。
それに対してガクチカは何が知りたいのか本当に分かりにくいです。
今回は社会人経験を9年行って導き出した私の答えについて話したいと思います。
何を頑張ったかなんてどうでもいい
先に結論を言いますが何を頑張ったかを知りたいわけではないんです。
元祖ガクチカを聞き始めた企業は分かりませんが、今「新卒の面接の基本はガクチカ」なんて言うのは就活生、企業どちらにとっても常識化しています。
つまり学生は絶対用意してくる。企業は絶対質問してくる内容です。
ここで採用側が見るのは面接という大事な場面で①しっかり準備をしてくる能力及びマインドがあるか。②話した内容に対して掘り下げ質問してもその場で対応し返答が出来るかの能力です。
私はこの2点を見ていると思います。
②はビジネスにおけるコミュニケーション能力です。
ビジネスにおけるコミュ力というのはみんなと仲良くおしゃべり出来る能力ではないです。
・相手が知りたいことを会話の中で察知する力
・それに対して的確な回答が出来る力
面接ではこれらの能力を見ています。何を頑張ったかどうでもいいというのは言い過ぎかもしれませんが、「バイトを頑張った」が「サークルを頑張った」人よりも上とか下とかそういうのは無いと考えていいです。
何故ガクチカの準備とコミュ力を求めるの?
仕事をする以上必ず人と人とのコミュニケーションがあります。
私はITエンジニアです。世間的なイメージはずっとパソコンに噛り付いてコードを書いていてコミュニケーションをとっている印象はないと思います。
しかし実際はコミュニケーションが非常に大事です。
プロジェクトの流れはざっくり以下の流れです。
①作るものを理解する
②それを実現するために設計を検討
③実際にプログラミングして作成
④検証を行う。
ざっくり言うとこんな流れですが、製品を一人で作るわけではありません。分担しそれぞれの部品を作り結合していきます。
例えば設計をしたらその設計案をチームの仲間や顧客に説明したり、それに対して指摘されても反論したりしなくてはならない機会が山ほどあります。
当然説明するためにはどう話すかを準備します。「これは疑問に思われるから聞き返されそうだなって」と考えて詳細の説明を用意したりもします。
逆に自分が他の機能を担当している人に確認しないといけない時もあります。
つまり仕事というのはコミュニケーションが基本なのです。そしてその場のために準備をすることも大切です。
そのセンスがあるかを面接の中で見られているのだと思います。
今はエンジニアの例で言いましたが、文系大学生が一般企業に入る場合営業職を経験する人が多いでしょう。
営業は自分が売る商品を理解し顧客からどんな質問をされても回答出来なくてはなりません。
個人的な話ですが私が家を買う時、営業さんにかなり質問攻めしてしまいました。だって一生の買い物ですもん。それに対して質問した内容に明確な回答をくれず誤魔化す営業さんもいましたが、そういう人から買うのはやはり不安になるのでフェードアウトしました。
どう対策するの?
例えば「飲食店のアルバイトを頑張りました」にするとしましょう。
すると聞き手は「何故それを頑張ろうと思ったのか?」「具体的に何を頑張ったのか?」「どんな結果を出せたのか」といった疑問が出てきます。
このような聞き手の疑問を推測し返答内容を考えるのです。
「何故それを頑張ろうと思ったのか?」が来るとしましょう。
それの返答によって面接官はどのような印象を持つかを考えながら返答案を考えます。
例えば将来的に管理職になれる人材かを見極めている会社なんじゃないかと考えたら、「私の飲食店はホール4名、キッチン3名で回します。つまり自分含め7名のチームでそれぞれ役割を持ち運営するわけです。今一人ひとりが出来る仕事とその範囲。将来的な出来る範囲を増やさないといけない新人。これらを頭に入れながら指示を出してお店の戦力をあげつつ運営することは将来の仕事に結びつくと私は考えたからです。」
といった具合でしょうか?
このようにガクチカから始まる何故何故攻撃に対してどう切り返すか。
そして切り返す過程でその内容を聞いた面接官にどんな印象を与えるか。を推測しながら準備するのが対策です。
バレなきゃ嘘でもいいです 。
面接で落ちてしまったらどこで失敗したかを思い出し、答えられなかった部分や不自然な部分を修正します。
そうすることで内定率が少しずつ向上します。
最後に
就職活動は本当に辛いですよね。落とされると否定されたような気分になります。
私は大した大学を出ておらず大企業には入れませんでした。学歴フィルターというか筆記試験がそもそもたぶんあまり点数良くなかったのではないかな。。
だから転職がしやすい技術職を選びました。
新卒採用は捨ててブラック企業っぽい会社に入社しました。徹夜もよくありました。でも全然大丈夫でした。入社した瞬間から3年くらいでキャリアアップ転職する気でいたのでお金貰える学校に入ったような気持でした。
今は幸せに人生を生きています。
新卒で入った会社で人生が決まるわけじゃないんです。
ゆっくり自分のペースで頑張りましょう!
もし私のようにシステムエンジニアになりたければぜひ他の記事も読んでくださいね
IT業界の闇。多重下請け構造
PCライトユーザのためのC言語入門
プログラミングは難しくない。一緒にキャリアを考えよう