2月15日
お庭に福寿草が咲いている!
ようちえん生だった頃のOとFが、ある暖かい3月に素っ裸になって川に入って遊んだことがある。
もう4何ほど前の事。
その日、そこの土手にも福寿草が咲いていたんだ。
その日のこと、覚えてる?とOに聞くと、「覚えてるよ!」と、嬉しい返事が返ってきた。
OとH、私の3人小学部。
朝の会で最近のプロジェクトについてヒヤリングすると、たくさんの絵を見せてくれた。
ポストカードと、額に入れて飾る絵を描いたんだね。早速額に入れてみることに。
大工さんが窓の寸法を計りに来た。
どんな窓がいいかな?
子どもたちと相談して十字の枠のものが入ることに。Oの「観音開き」のアイデアもおもしろかったね。(それには少し大きすぎるし、長谷川さんが引き戸使用にしてくれているので実際にはやらないが)
Oはリコーダー、
Hは自分で前髪を切る。
3年生のOはまだソから上の音階で吹けるものがいいと分かった。
低いドは特に1番むずかしい。
(リコーダーに関しては、夕方から一緒だったFが「聖者の行進」をソシラド〜と吹いていて、運指がやりやすいソ以上の音の曲をまずはやってみよう、と思ったのでした。)
私がリクエストした、壁塗り。
2人に何色がいいかなぁと聞くと
緑とか青など、あんな緑など、明確なビジュアルがある様子。しかし、実際はあるペンキの色から選ぶから、午後に買い物に行くことに。
午前中の残りの時間
Hはソーイング
Oは自分の椅子のヤスリがけをしている時に、私は壁塗りの準備として壁を拭き始めた。
ふたり、それぞれの作業は意外とすぐ終わって、拭くのやりたーい、とお手伝いしてくれました。
お昼前の朗読は
絵本ではなく「おはなしのろうそく」シリーズより。読めるかなぁ、というHには私が幾つか選んだ短めの話しや詩の中から猫がでてくるものをチョイス。Oは自分で「おおかみと7匹のこやぎ」をチョイス。
初見とは思えないほどスラスラと朗読!
ランチ後、栃木市のカンセキへ。
ペンキの他に、ロープを選ぶふたり。
梁から垂らしたロープで遊んで、改善点があるそうで、「もっと長いロープが欲しい」とのこと。
二重にして、足場のあるロープにするとのことだったので、梁から床までの長さ✖️2+1m(結び目をつくるので多めにbyO)の計算で。
更に9㎜か12㎜かの太さ、滑りの感触を調べて2人で話し合っていた。一度ロープで遊んだ経験がなければ、選ぶ基準もなかっただろうな、と思った。(結果12㎜をチョイス。)
ペンキを塗ってみたよ!
お店にいる時にHが選んだけど、とりあえず2色絞りとして2色選んだ後だったので買わなかったラベンダーのペンキ。
アイスグリーンもいいけど、ラベンダーもいいかも?今度試してみよう。と言ったら「だから言ったでしょ」とH。そうだね笑、と私。
トイレットペーパーを補充しようと、トイレを開けたらビックリ!
つい先週、長谷川さんと打ち合わせたトイレが、あっという間にその通りにリノベされていました!長谷川さん、ほんとうに仕事が早くてらっしゃる。廃材も良いものを選んで活用してくださり、プロということだけでなく、愛を感じるお仕事振りに感動します。
小学部のテーブルとようちえんのテーブルは、長谷川さんからのプレゼントです。子どもたちの様子をいつも遠巻きに見ていて、支えてくださる心強い大工さんです。いつもありがとうございます。
小学部の教室も床を張ってもらって、シューズオフで歩けるようにしたいな。
そのために、壁や建具に溜まってる煤を落として壁塗りを少しずつやっていけると良いです。
夕方、鹿沼ラボに向かう車中で、Hはリコーダーをやりたい、と練習。同乗したFが学校で試験があったという「聖者の行進」。アームストロングのビッグバンドの音源に同じキーのものがあったので、Fがリコーダーでビッグバンドとセッション!それを聞いて、「私もその曲やってみる!」とH。根気強いF先生に教わって、その日の朝は音が出せなかった超リコーダー初心者のHも、ラボに着くころには「ソシドレ〜」が吹けるようになったよ!