糸島市子ども会少年団体指導者研修会
本日は、糸島市子連事業「少年団体指導者研修会」の報告となります。
この研修は、糸島市内の子ども会育成会や指導者の方々に向けた研修会となっております。
講義メインではありますが、少しでもなにか掴めるモノがあればとの思いで毎年開催を行っております!
名前が固いので、来年以降は名称の変更も検討していく次第です。

これから開会式を行いまして研修会に入っていきます!
まずは子ども会の活動や育成会の事についての講義がありました。
毎年役員さんが変わる現状の中で、いかに子ども会の事を理解してもらえるのか、どんな事を考えながら活動したりしていくのかを1時間の短い時間の中で、講義を行いました!

子ども会の事についての講義の後には、安全啓発基礎講座を行いました!
以前までは「子ども会KYT」となっていましたが、そこに新たな教材としてスポーツにおける安全や防災についての事も入ってきた事から「安全啓発」と安全についてを学んでいくとなりました。
ですので、内容が変わったではなく新たに追加されたので変わっただけなので、今回は子ども会KYTの4ステップを実習しながら学んでいただきました!
安全について学ぶのは「自分で自分の命を守る」ためにあるので、どんどん広がっていけば安全能力が成長できます。

昼食後は、安全啓発の一部のスポーツにおける安全についての講義があったあとに糸島市ジュニアリーダーによるレクリエーションの実習となりました。
普段運動として走ったり動いたりしない人は、息切れしながらも楽しそうにレクリエーションをやっていたと思います!
なので、大人の方も子ども会で一緒に楽しめるようになっていけばと思っていますので、子どもだけの活動も必要ですが大人も含む活動も大切だと思います。


以上で「糸島市少年団体指導者研修会」の報告終わり。