見出し画像

資産形成の基本方程式を学ぶ

橘玲さんの著書『お金持ちになれる黄金の羽の拾い方』を読んで、資産形成の基本方程式を学びました。

このシンプルな方程式を理解することが、資産形成を効率的に進める第一歩だと感じています。

資産形成の方程式
資産形成 = 収入 − 支出 + (資産 × 運用利回り)


この方程式の各項目を最大化することで、資産形成のスピードを大きく上げることができます。

つまり、私たちがすべきことは以下の3つです。


1. 収入を上げる

収入を増やすことは資産形成の土台を広げる最も効果的な方法です。

方法としては次のような選択肢があります。 

•転職:より高い年収やキャリアアップを目指す。

•副業:本業以外での収入源を確保する。

•スキルアップ:専門性や希少性の高いスキルを身につけることで、労働市場での価値を高める。

私自身も、来年から副業としてECサイト運営や業務委託での収入源を確立することで、収入を増やす取り組みを行います。


2. 支出を減らす

「収入を上げる」以上に効果的な場合もあるのが、支出の最適化です。

特に、以下のポイントに注目しましょう:

•固定費の見直し:家賃や通信費など、毎月必ず発生する支出を減らす。

•節税の活用:青色申告や各種控除、小規模共済を活用することで税負担を軽減。

私の場合、来年から節税策として小規模共済やセーフティ共済を利用しようと考えています。


3. 運用利回りを上げる

増やした資産を効率よく運用することも重要です。

ただし、高い利回りを求めるあまりリスクを取りすぎないようにするのがポイント。

•分散投資:複数の商品や地域に分散してリスクを軽減。

•手数料の低い商品を選ぶ:投資信託やETFなどで、コストパフォーマンスを意識する。

•長期的な視点:短期的な利益を追わず、コツコツと運用を続ける。

私はNISAや株式投資を活用し、資産を分散させつつ運用利回りを高める戦略を採用しています。


現状把握から始めよう!

まずは自分の「収入」「支出」「運用資産」をしっかり把握することが大切です。

この方程式を頭に置きながら、一つずつ実行していくことで、理想の資産形成を目指しましょう。

私もライフプランを描いたので、そのロードマップに乗っ取り、目標をクリアしたいと考えています。

いいなと思ったら応援しよう!