マガジンのカバー画像

好き

127
何か、好きなんです。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

20,08,28。Tさんの思い出①

自分がまだ小学校低学年だった頃、近所に「Tさん」と言う方が住んでいました。 歳は現在の自分より少し上だったかもしれません。初老で独身で物腰が穏やかでいつも和服を着ていた記憶があります。 自分を含めた数人の子供達の間ではTさんと名前で呼びかける子はおらず、もっぱら「本のおじさん」と呼ばれて親しまれていました。 Tさんの家は小さな二階建ての一軒家でしたが、すべての部屋が難しそうな本で一杯だったのです。部屋の壁はすべて本棚で部屋によっては壁以外にも本が積み上げられており、風呂

20,08,29。Tさんの思い出②

Tさんは自分達が遊びに行くといつも歓迎してくれましたが、たまに 「ごめんね。今日はお客さんが来ているからまた今度来てくれるかな」 と言われる時がありました。 お客さんを二度ほど見た事があるのですが二回とも明らかに学生では無さそうなのに詰襟っぽい服を着ていた事が印象的でした。自分達のような子供にもきちんと目礼してくれる妙にきりっとした人達でしたが特に怖い印象は受けなかった事も覚えています。 また、お客さんがTさんの事を「先生」と呼んでいた事も覚えています。 「お客さんから先

ウズベキスタンの伝統刺繍スザニの模様にコロナ禍が過ぎ去ることを願う

 かつてシルクロードの中継地として栄え、サマルカンドやブハラ、ヒヴァといった旅情を誘う世界遺産の町が点在する中央アジアのウズベキスタン。14世紀以後に建造された壮麗なイスラム建築が数多く残り、特にティムール朝時代の首都サマルカンドは、「青の都」として世界的に知られる観光地だ。  多くの歴史的建築物は修復作業が行われ、往時の姿を復活させている。ティムールが愛したとされる、さまざまな青タイルをふんだんに使った装飾が美しい。抜けるような青空のもと、照りつける太陽によって青く輝くイス

『エッセイ』と『コラム』と『日記』は何が違うのか【決定版】

noteには「タグ」機能があって、書いたものに好きなようにタグをつけることができます。 そして私自身、noteを始めたころに大変頭を悩ませたことがあります。それが、「エッセイ」と「コラム」の違い。そして「エッセイ」と「日記」の違いです。雑多な記事を書いていた私にとって、これは結構大きな問題でした。もちろんどのタグをいくつつけても良いのだから、二つでも三つでも付けたらよいのですけれど、どうせならきちんと違いを理解してから使いたい。 そんなわけで、私が勝手にいろいろ調べて、考

偉人たちの睡眠名言・迷言まとめ

世界には多くの偉人がおります。 どんなに伝説的な仕事や業績を残していても人間である以上は寝ないわけにはいきません。 そんな偉人たちの眠ることに対する考え方を知りたくて、完全に個人的な興味をもとに集めてみました。(偉人の方々には失礼ではありますが敬称は略させて頂きます。) 今後も随時更新していきますので、もしおすすめの睡眠名言がありましたらコメント欄にて教えて頂けると嬉しいです。 アニメキャラクターも交じっています。なぜなら一番好きなのはのび太くんの名言だからです。

明球

電子書籍化に際し、公開を終了しました。