20241109 長野(高ボッチ高原・松本・奈良井宿)
金曜定時後20分で切り上げ即帰って荷造りラストスパートやら風呂やらで1時間寝たかどうかぐらいで0時半頃に東京を出発、下道で長野へ!
雲海出現率はこの日47%だったけど、綺麗に雲海・富士山・日の出セットが拝めました🗻
5時半前に着いたら真っ暗で、星がすごかった。
11/9の日の出が6時19分頃で、いくつかある観測スポットのうち高ボッチ高原山頂で待機しました。見晴らしの丘の方がよかったのだろうかと思いつつ、道が暗すぎて丘の場所が分からず山頂へ。山頂に6時前に到着、既に三脚で待機中の方もいたけど、そこまで人はいなかったし気温も凍るほど寒いこともなかった。(でも待てても30分の気温)風があるので帽子とかマフラーとか手袋とかは必要。ロングブーツとロングコートの中にロングダウンベスト着込んだけど帽子を忘れて頭が寒かった。
車で高ボッチ高原に向かうルートが2つあり、崖の湯ルート(群上閣経由)の方はそこまで整備されておらず、狭いし暗いし夜道だとそもそもどこまでが道かが見えない箇所もあったな……(自分は運転してないけど)
下りは東山ルートを通ったけどこちらの方が道は比較的整備されてました
初めて雲海を見に行ったけど、出現した日に当たって良かった。
そこから松本の7時前から開いてるホテル朝食バイキングに行ったら、外国人観光客だらけだった。松本城お目当てかな〜 景色もいいし城もあるし紅葉もあるし水も蕎麦も美味しいし長野のポテンシャルの高さ
9時から松本市美術館がOPENなので人のいぬ間に先に。その後松本城で上まで登りました。松本城は階段がかなり狭くて角度も急で、動きやすい服装と体力が無いときつい。(ロングコートでロングブーツその他荷物を持ちながらロングスカートも持って登った人間)
天気が良いのでそのまま奈良井宿まで🚗