![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114550802/rectangle_large_type_2_0217859a0f65c6fd63ec1265192d8367.jpg?width=1200)
グウェンノート
はじめに
グウェンの基本性能、コンボ、キャラ対策、小技などを整理してまとめてみました。
どうぞお役立ていただければ幸いです。
長所/短所
長所
・ワンタッチの火力が高い
・崖が強い
・コンボ耐性がある
・飛び道具がある
・復帰阻止が強い
・投げから撃墜できる
短所
・バーストに直結する技が少ない
・復帰阻止に弱い
・技の判定が弱い、技の発生が遅い。
・地上対空が低い
・掴みが短い
グウェンは技の威力が高く、下星コンボはかなり強い
途中ジャスガ持ちなので反撃もしやすい。
崖展開のハメ性能、復帰阻止がかなり強い。
コンボ耐性も多少ある。
欠点は、バーストに直結する技が少なく下星/掴み経由でバースト狙うしかないところ。
上星を出し切ってから崖掴む性質上、殆どの下攻撃を喰らってしまうため復帰が難しい。
対空性能が低めで、ジャンプにリスクを負わせずらい。
技性能
弱 3段 14%(5%、3%、6%)
DA 2段 13%(5%、8%)
上強 2段 12%(2%、10%)
下強 1段 9%
横スマ 2段 17%〜28% (5%、15%〜8%、28%)
※溜めなし〜最大溜め
空N 3段 10%(2%、4%、6%)
空上 1段 13%
空前 6段 16%
空後 1段 8%
空下 2段 19%(8%、11%)
N星 8% 隕石12%
上星 8段 15%
横星 1段 16%
下星 7段 18%
前投げ 7段 18%+1%
後ろ投げ 1段 9%+1%
技ランク
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114498166/picture_pc_9a693061fb8543a432e9eb2d15372be2.png?width=1200)
C→Sの順に説明します。
Cランク
全キャラ中最も短いリーチ、下攻撃の後隙掴めなかったり弱いのでCランク。
Bランク
・DA
技単体で振りにくい技
ヘラのコメット相殺&2段目ヒットは狙える。
コンボの〆として使う。
頭出るキャラの崖掴みには一応当たる。
・上強
後隙がほぼない上に150以降バーストが可能
振る場面が中々ない。
対空性能は微妙、上強→空Nの展開は○
・空上
バースト力は高いが判定が小さい上にカス当てがある。
コンボ経由以外で当てるのが難しい。
・空下
波動五彩の付与対象技
隕石持ちいればガーブレも狙える。
タナトスや頭だし復帰に合わせればメテオも可能
道連れメテオが可能、振る場面があまりない。
Aランク
・空前
発生は遅いものの、持続が長く、
火力が取りやすく展開も良い。
序〜中盤で弱が確定している。
隕石空前でガーブレ可能。
イオンフレームを消せないので判定はそこまで。
・空後
リーチ、判定が強くAIも相殺する
コンボの〆にしては弱く、基本直当てになる。
バースト力が高い。
・横スマ
リーチはかなり広く、後隙もない。
バースト力もあり、五彩の波動の対象技。
全キャラ中でも優秀な部類に入る。
A+ランク
・横星
下星、後ろ投げから撃墜できる神技。
ガードに当てるとノックバックするが後隙はちゃんとある。Sランクに引けを取らない。技単体で見るとA+。
・上星
上星ナーフ前ソフィア並みの阻止が出来る。
横ベクトルなので展開優秀、判定も優秀。
復帰阻止面で見ると文句なしの100点だが、
復帰は打ち終わってからでしか崖を掴めないため、下技でハメられやすい。
・投げ
前投げは、展開が良く崖で本領発揮する。
火力も投げ技としては高い。
後ろ投げは、横星が繋がっているためバーストが可能
低%はDAが確定しているためコンボで稼ぐことも出来る。ただし狙いたい場面は殆ど下星と被るためA+。
Sランク
・弱
汎用性が高い、判定が強く1段目は若干の対空性能もある。崖付近は150〜からバーストできる。
隕石との相性も抜群でいわずもがな最強技。
・下強
復帰阻止能力が非常に高い。
発生、後隙は微妙なものの、持続力と判定が強い上に
五彩波動の対象技。
ほとんどの復帰に当たるので崖最強技。
・下星
1番火力が高く、バーストも容易に出来る技。
空中で掴むことも可能なため掴みより早く
ジャンプにもあたる。崖外下星、パワスペなどの
の小技もあり、1番狙いたい技。
・空N
1段空Nは擬似メテオがあり。
2段空Nからは下星が確定している、
3段空Nは内ベク時にコンボが確定している。
唯一発生が速い技、判定も優秀で汎用性が高い。
振りやすく、コンボ始動技にもなるのでかなり優秀。
コンボ
・空前→弱(低%〜中%)
・後ろ投げ→da(低%〜中%)
・反転上強→空N(低%〜中%)
・下星→横星(空上)(高%〜バースト)
・空N→下星(高%〜バースト)
・後ろ投げ→横星(確定帯下に記載)
グウェンは技当てた後の展開重視のキャラなのでコンボは少なめ。回避やジャンプ、ガードを読んで立ち回っていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129957930/picture_pc_212e236745b834be895fe90f5e314f65.png?width=1200)
小技
・崖外下星
崖 敵 グウェン
の状態で、壁に下星を当てる即死技
・カス当て上星
上星が1段目のみヒットすると実質的なメテオになる。
技の相殺でも可能。
・N星→横星
隕石ヒット時の硬直に予め置いた横星を当てる。
崖でぼったくれる、真っ直ぐ復帰するキャラ相手にはかなり当てやすい。
・空N相殺
空N1段目に吹っ飛びが付与されていないことを利用した実質的なメテオ。
攻撃判定がある復帰に対して有効
キャラ対策
シビ
0%付近の掴みは外/内ベクの2択。
ベク変は急降下入れるか入れないか。
崖付近は空上空下コンボに要注意
地上の足が速く、大ジャン空前は捌かれやすい
復帰阻止は横星/上星には下強が当たる。
真上から上星復帰が読めてる場合は降り空Nの方が下強合わせるより難易度が下がる。
横星+上星の復帰距離が必要な場合は上星で深追い。
シビは後ろ投げ横星が85〜115%まで確定していて、
100%からバーストする。
シビはバ難になりやすく、主な撃墜択として
空前、空後、下強、上星、DAがありガードでバ拒否徹底する。引きステ読みDAと空後のガード削りに注意。
ティナ
ガードとジャンプ狩ることを中心に立ち回る。
崖外に出された時下強で狩られるため、必ず隕石設置する。
復帰阻止は上星に下強/下星を当てる(難易度高)か、降り空N上星。上星カス当ても狙える。
後ろ投げ横星の確定帯は60〜75%
下星横星90%からバースト。
ソフィア
ガード中心に立ち回る。
下手に空中に飛ぶと外に出されて詰むのでガード差し返し下星狙い。
復帰阻止は真上復帰しかないので下強とN星で阻止。
復帰距離が長い場合は深追い上星。
後ろ投げ横星確定帯85〜90%
下星横星100%からバースト。
キュピ
対空性能が高いので空N差し込み禁止
DAで着地狩り、弱、空前が有効。
掴みからアドバンテージを取る性能上
掴みづらいのでバーストが難しい。
高%の弱、隕石、空後などがバースト技
マカロン
差し合いは不利だけど、リターンでなんとかなるカード。
崖も展開⭕️
したから復帰は絶対反転下星。
上から復帰は隕石と上星で極力牽制、復帰も隕石出して空下ずらしつつ。一応崖捕まりに横星当たる。
対マカロン復帰時、横星や回避を使ってできるだけジャンプ残し、相手が崖から降りてきたらジャンプ使う。できるだけグウェン側はジャンプしない。(ジャンプしたら合わせやすい)
マカロンがジャンプしないで崖端に居るんだったら、最速で崖に掴まれる位置の上星はマカロン側は多分狩れない。
相手が崖でジャンプした時は、崖に捕まらなくてもいいので最速で上星を相手に当てるように(どうしても復帰したい状況なら反転上星じゃない通常上星)
マカロンが崖おりの復帰阻止をしてくるんだったらできる限り内側に潜り込む。マカロンの向きをみて判断。
グウェンが外に飛びすぎたら諦めて空下で道連れしましょう。
ミスファ
他のキャラより差し込み択が限られているので、空下、空前はジャスガ徹底。
置き空Nの被弾は極力避ける。
透かし下強は2段目ジャスガか引き(ヒット時は外ベク)
小ジャン空Nは着地せずに2段ジャンプが間に合うので注意。
弱、爆弾で掴みゲージを絶対に溜めさせない(爆弾は空Nで相殺可能、弱はジャスガかジャンプ)
爆弾復帰にN星、上星が有効
(N星は直当てよりも爆風の方が難易度が低い)
上星に下星当てることは可能、上星発生後の上昇中は特に狙い目。
AIは空後以外消せない。
AI/最終手段は基本崖近辺で待っているので、N星で牽制するのが良策。
チリ
ラストは隕石で破壊可能
チリの降り攻撃をジャスガ徹底して下星でリターンとる
ダーツはジャスガからDAでひろう。
コンボ耐性が高いため、逆にすっぽ抜けを狙った空Nループコンボが入りやすい。
頭出し復帰にアーマー横星も刺さりやすい。
アリス
攻められるときついイメージ
空後コンボは急降下の読み合い。
ケーキ獲得時は下星連打で時間潰せる。復帰阻止は相打ち空N、隕石、上星カス当て、空下道連れも有効。復帰阻止で潜り込める位置の時はしたから上星復帰阻止
ラン
1番は空Nレンガから最大リターン
真上空Nは上強対空→空Nなどの展開に繋げる。
復帰にあたるN星はリスクのつけようがない、
隕石などで誤魔化す。
ランはジャンプの発生が遅いので隕石が刺さる。
グウェン側は崖展開で仕留め切らないとキツイ。
ランのN星を掻い潜った場合は下星を積極的に狙う。
ドレイク
空前/NB拒否
リターン差で勝ちましょう。
外出すこと最優先で復帰を必ず狩る。
地上ベッタリの立ち回りは空前展開に弱いので注意
多少のダメージは妥協
シーヤ
隕石は3方向溜められる
※シーヤの場合はゲージも溜まるため要注意
小ジャン空Nで差し返す
リスクの高い行動はなるべく控える。
崖は上星に下強合わせる
ユリ
外出した方が勝つカード
地上戦は不利
上強で浮かされて外に出す展開は避けたい。セットアップの隕石はカウンターされるため、隕石出した後はガード張っておく、崖離しも注意。
復帰阻止はカウンター合わせられるため下星でタイミングずらす。
上星の復帰阻止は初動ユリの復帰1段目をかわしてからユリの真下から復帰する。
S17
S崖だされた時、カウンター、横星、空上で滞空する
カウンター→技出し終わりに後ろに行こうとする人が大半だから下星当てるために追っていい
横星→あんまり使ってる人見ないからそんなにケアしなくていい、当たってもベクトルが上だからグウェン側が崖展開維持できる
空上→横がガラ空きだから横から刺せる技でで刺してもいいし、N星当ててもいい、ただ追いすぎるとラインが逆になる
ミッコ
基本的にこっちの行動を押し付けできる。
自由に動いていいカード
復帰阻止は空N相殺か、下強
ミッコハンマーとメテオの壊しが負け筋
ヘラクレス
上強の反確に下星は間に合わないので注意
コメットはDAで相殺できる。
余裕がない場合はダッシュガードでコメット破壊して立ち回る。
とにかく外に出す展開を重視して立ち回る。
外に出した後、コメットで時間を稼ぐヘラクレスにはアーマー横星で吹き飛ばしましょう。
上星から崖掴みまでの距離がある場合は必ず空Nあてにいってメテオにする。
猶予がない時は下強を1度挟んでから空Nで仕留める。
サンディー
飛燕キックはひたすらガード固めて、掴みは許容
対サンディーは隕石爆破の牽制がかなり刺さる印象。
それ以外はやりたいことを狙いまくっていい。
崖に出した後の展開は上星見てから下強合わせる。
十分距離が取れたら上星で深追い復帰阻止。
マジシャン
トランプは空Nで相殺可能、DAがしゃがみに当たる
隕石でハット/銅像を壊す。
間合い管理でトランプ出せる位置で待機する。
トウ
基本対空されにくいのでグウェンのやりたいことを押し付けれるカード。
崖展開に出すことを優先して隕石&下強
復帰に横星が必要な状況になったら上星で深追い。
酒を飲まれた時は空前で牽制したり時間を稼ぐ。
崖酒はグウェン相手には不可能。
タナトス
ラインが超重要なカード
タナトスにガードを張らせることを意識して
差し返しを狙ってきたら深めの差し込み&隕石設置で
ラインを継続させる。
常に主導権を取り続けることを重要視
復帰阻止はタナトスの復帰に空Nを相殺させるのが適作。もしくは空下、下星、上星。
タララ
隕石爆破はプルルを貯められるため注意
降り空Nは引いて弱で差し返しする。
牽制に周りとにかくインファイトは避けること。復帰阻止は上星に空Nを当てるもしくは下強。
横星復帰には横星を狙うのも有効
クキカン
毛玉はガード禁止
小ジャンプ毛玉は下に潜り込むことを意識する。
過負荷状態は上から差し込むと最悪即死されかねないので注意する。
隕石爆破でN星は相殺できる。
フォックス
フォックスの空中技を喰らうと即死するので、
空前牽制や、フォックスの空前をガードして反確とる。
崖離ワイヤーで隕石破壊されるので距離をとって、
ワイヤー無敵が切れるなら下強を当てに行く。
復帰阻止で深追いすると逆転されかねないので行かない。
ICEY
差し返し中心
崖の待ち方(セットアップ)は
隕石の前でガードして上星ケア
ICEY弱体化後のフラパ触れていないので、今後更新します。