Tableau Server / Prep Conductor関連の便利そうな設定項目
1. Tableau Server(オンプレWindows Server)から社内ネットワークフォルダへのアクセス(ファイル入出力)が可能なようにする
tsmコマンドの例:
入力接続の場合:
任意のフォルダからの入力が可能なようにする。但し、Tableau Serverを稼働させているWindowsID(システムID)からアクセス可能なフォルダに限る
% tsm configuration set -k maestro.input.allowed_paths -v "*"
出力接続の場合:
個別のネットワークフォルダをUNC表記にて、且つ複数ある場合にはセミコロンで区切り引数として指定
% tsm configuration set -k maestro.output.allowed_paths -v \\server1\SharedFolder; \\server2\SharedFolder1
現在の設定状況の確認用コマンド
入力接続
% tsm configuration get -k maestro.input.allowed_paths
出力接続
% tsm configuration get -k maestro.output.allowed_paths
2. Server上のPrepフロー実行後に出力データソースが更新された後、即座にVizに反映させるためのコマンド/オプション
この設定をしてないと、Viz上でいちいち更新ボタンを押下しないと、たとえPrep ConductorでPrepフローが実行されていてもVizのデータが古い状態となってしまう。
参考URL :
https://help.tableau.com/current/server/ja-jp/tsm.htm
Default値の”バランス”→"より頻繁"に更新
% tsm data-access caching set -r always
設定適用後の確認コマンド
% tsm data-access caching list
(適用前) "更新の頻度:低"
(適用後) "更新の頻度:0"
3. Server上に登録済みのActive Directory上の組織グループ/メールエイリアスの構成メンバー情報を最新化するためのコマンド/オプション
参考URL :
https://help.tableau.com/current/server/ja-jp/tabcmd_cmd.htm#ide6a39f29-77ff-44f6-b946-c2b56b31a2f9
% tabcmd syncgroup グループ名
このコマンドをPowershellでループさせて実行させるよう、WindowsServerのタスクスケジューラーに登録してある。