![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51859481/rectangle_large_type_2_b33bae6b6f9705529c4610d748a17cd8.png?width=1200)
良い借金、悪い借金
【借金】とは
お金(金銭)を借りることである。 また、借りたお金のことも指す。
「借金」って聞くだけでも“悪いもの”と連想しちゃいますよね。
でもね、
借金の中にも『良い借金・悪い借金』が区別できる考え方があるんです。
その考え方を知ることで
“確実にお金リテラシーがあがります”
学んだ知識、是非ともお役立て下さいね(^^)
では行きましょう☆
良い借金、悪い借金
良い借金とは?
①借入利息よりも高いリターンが望める借金
②心が豊かになる為の借金
いずれかの条件に当てはまる時
『良い借金』と言える。
具体的に説明すると
①借入利息よりも高いリターンが望める借金
100万円を2%の利息で借り入れる
→借り入れた100万円を投資し、利回り5%で運用する
2%で借りて5%で運用・・・
おぉぉ!
3%増えてるじゃん!?
(運用益の税金、利回り5%の確証などは省いて)
めちゃシンプルに説明したけど、本質的なことが伝わればOKかな、って。
要するに
「投資の為の借金は、良い借金」
※その際の注意点
・確実に返済が見込める借入金額であること
・相場から逸脱した借入利息はNG (リボ払い)
・相場から逸脱した投資利回の商品に手を出す
『借入利息15%、運用利回り20%』
みたいなのはダメだよ!!
②心が豊かになる為の借金
この説明の代表格が『マイホーム』
マイホームは何の為に買うのか?
・子供達を広い庭で遊ばせてあげたい
・家族みんなが笑顔になれる空間がほしい
・住みたい町に理想の家、心が豊かになる
このあたりではないでしょうか?
マイホームの価格帯は2000万円〜4000万円といったケースが多く、住宅ローンを組む人がほとんどのことでしょう。
なので、心が豊かになる為の“浪費”だと割り切れているのならば
住宅ローンは『良い借金』だと言える。
(マイホームかい?)
(物件を買うんだから投資行為でしょ!?)
って考え方だと・・・
良い借金だと言える??
だろうか・・・
悪い借金とは?
『良い借金の条件を満たしていないこと』
①投資の為の借入になっていない
②相場から逸脱した利息、利回り
マイホーム購入の理由が
(資産にもなるから立派な投資行為でしょ?)
(だからマイホームを買うんだ〜)
この場合の住宅ローンは「悪い借金」です。
なぜならマイホームは買った瞬間に価値が減るケースが多いから・・・
・建物は減価償却する
(年々価値が下がる)
・価値が上がる立地の物件は、超限られてる
(そもそも素人にそんな物件の話はまわってこないし、超高額物件)
日本の場合、素人が手を出す物件の98%は買った瞬間に価値が減ると言われている。
『マイホーム購入』も不動産投資のカテゴリーに入るわけで、投資の為に住宅ローンを組むのは悪い借金と言える。
借入利息と利回りについて
消費者金融やリボ払いなどのありえない利息
10%や15%
利回り15%や20%、それ以上も狙える!!
こういった商品に手を出す、なんてのはダメ。
相場も知らない、ヤバすぎる借り方
相場も知らない、現実的ではない投資行為
これは悪い借金&勉強不足です!!
ゼッタイやめましょう。
まとめ
「良い借金」の条件
①借入利息よりも高いリターンが望める借金
投資の為の借金だよね〜
②心が豊かになる為の借金
心が豊かになるよね〜
「悪い借金」の条件
『良い借金の条件を満たしていないこと』
①投資の為の借入になっていない
実は投資になっていないんだよ〜
(マイホームなんかは特に・・・)
②相場から逸脱した利息、利回り
相場から離れちゃダメだよ〜
『良い借金、悪い借金』
いかかだったでしょうか?
(そんなの、知ってるよ)
なら、お金リテラシーは高いです(^.^)
(知らなかった〜、良い借金ってあるんだね)
なら、お金リテラシー上がりましたね(^^)
借金についての気づきや学びを
今後の人生
(まさに今かも!?)
にお役立て下さいませ\(゚∀゚)
最後まで読んでくれてありがとう☆