![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98644039/rectangle_large_type_2_1498e0109af364583a3cab184f393916.png?width=1200)
仕事の設計図と、定規
こんにちは。
「関西では一家に一台たこ焼き機がある」という定説がある(実際は80%くらいらしい)のに、なぜ「たこ焼き屋で勝負できる!」という計算式になるのか未だに分からない糸数です。
#ほぼ2年以内に消滅してる
#規模の経済しか無理
さて本日は「設計図を引く前に、定規を作ろう」というお話です。
ビジネス色でゴリゴリに塗られた内容なので、ご容赦ください。
■設計図=仕組み
「設計図」というのは仕組みのことです。
お仕事においては「ビジネスモデル」から「イベントの設計」まで、すべて仕組みで動きます。
仕組み、というとちょっと分からないかもですが、「ピンボール」を想像してください。
#例えが昭和
ここから先は
1,763字
/
1画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?