![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115140964/rectangle_large_type_2_a04055e29dee61e9bc583bbcf9283dc8.jpeg?width=1200)
時代は逃げていく
こんにちは。
毎週のようにイヤホンを洗濯機で洗ってしまう糸数です。
#なかなか潰れないもんだ
本日は「時代は逃げていく」について書きます。
さっそく。
■ジワジワと迫るリミット
突然ですが、今月末に迫っている【歌フェス2024】メンバー懇親会の参加希望者が、22名からビタどまっています。
第1回目だった2023年の歌フェスは、毎年11月開催の【バンやろ】で参加しきれないボーカル生徒が増えてきたことを背景に始まり、「大人がガチでカラオケやったら面白そう」みたいなコンセプトで実施しました。
#面白かった
大切なことなので整理すると【歌フェス】は
①ボーカル生徒のやりがい設計
②講師の報酬増加
という2本柱の目的で立っています。
本来なら「生徒さんのためにあるイベントだ」と言うべきなんでしょうけど、ぼく的には「講師の報酬を保存する(退会率を下げる)ために行うイベント」だと思っています。
そのためには、全力で生徒さんの満足に向き合って、楽しくて、熱狂できて、安心できて、ワクワクする非日常な空間を作らなければいけません。
たびたびnoteで書いているように、コミュニティは非日常性(イベント)を繋ぐことで熱を保ちます。
世の中のサブスク事業者がどんどん爆死していくのは、ここをサボり尽くすからです。
#聞いてるか英会話教室
ここから先は
1,538字
/
1画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?