10分でマスターする司法書士の基礎シリーズ seasonⅡ散在する知識を図表で整理する講義『監査役・監査役会』
一見すると「難しそうだな」又は「覚えるのが大変そうだな」という重要テーマでも、まとめ方次第で効率良くマスターできます。この動画では、「このようにまとめれば一発でスッキリとマスターできる!」という図表を提示し、そのポイントをコメントします。
6回目は、「監査役・監査役会」の回となります。
「監査役・監査役会」は機関の中でも大事な分野でありながら、学習の順序的に機関の後半なので(☞機関等総論→株主総会→取締役→代表取締役→取締役会→会計参与→と進んでいって監査役・監査役会を学習する)、“機関の学習疲れ”からか、知識が曖昧になりがちです。
ただ、監査役・監査役会は(それ自体が重要分野ですが、)他の機関との相違点もマスターしなければならない重要分野です。
また、監査役・監査役会は、商業登記法(記述式を含む)でも、大事な機関ですので、この動画を使ってキチンと攻略しておきましょう!
ここでお示しするものは、小山担当のExceedコース択一総理編からの抜粋となります。 この図表を使って、効率よく重要論点をマスターして頂ければと思います。