![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97444803/rectangle_large_type_2_94e8f75c5928b4e2e2e27b6e5aee281c.png?width=1200)
反省&分析を試みる
勉強を再開する際に、欠かせないのが
去年度の学習の反省です。
一番の素材は、
本試験問題や模擬試験(去年受験したもの)です。
特に正答率が50%以上の問題について、
自分が間違えたものがある場合、
そこを徹底的に洗っていきます。
この洗い方が重要です。
問題数は少なくても構わないので、
自分の思考過程を生のまま書きだしていきます。
すると、自分がどこで引っかかっているのかを
明確にすることができるのです。
問題を間違える原因は、大きく次のように分けることができます。
① 問われている条文・判例(論点)が何なのかを把握できていない
② 把握はできているか、上手く整理できていない
(もしくはきちんと覚えていない)
③ あてはめる段階で何らかのミスをした
(読み間違い等のケアレスミスも含む)
正確に自分の思考過程を再現して、
何がダメなのかを正確に把握すること。
これを徹底的に行うことが何よりも重要です。
◆平林講師と一緒に合格を目指したい方は◆
○合格まであと一歩だった方に
2月スタートに最適な「コアパック」もある「上級コース」
>>ご案内はこちら
○学習経験をお持ちで基礎に少し不安のある方に
学習経験を最大限活かせる「行政書士合格講座 アドバンスコース」
>>ご案内はこちら