色んな体験をすること。挑戦すること。
まず、noteを始めようとしたのは、子育て支援をしたいから。
そんな思いでコツコツやっていけば自分のやりたいことにたどり着くと思っている。
それは子育て支援のできる、一時保育を併設したカフェ。
ふらっとカフェに寄って、ママが気軽に子育てのことをお話しできて、気軽に一時保育を利用して、少しの間子どもから離れた時間を。
その少しの時間
ホッとしたり自分のことにつかったり。
その時間でまたママたちが子どもと向き合う力になれたら。
そう思っていても現実は、厳しい。コロナでってこともあるが、お金や資金の調達。
どこからやったらいいのか。
ほんと無知なわたし。
家族もあるので無茶もできないからというわけで、できる範囲から‥
その一環で、
色んな経験
色んな出会いを
していくことが大切なのかなと思っています。
そんな中で
Twitterで縁があり
ほいくえさんの研修を受けました。
ほいくえのわ
サムネイルも”わ”にちなんでみました。
主体性についての研修。
3園それぞれの取り組みが分かり違いや思い保育士が働きやすい環境など、学べました。
どの園も働いている保育士さんを大切にしていることが特徴的だなと感じたとともに、働きやすいは子どもたちにとってもいい環境なんだなと改めて感じました。
この研修1番いいことは
アットホームなところ。
堅苦しくなく構えなくてもいいところ。
zoomなので、自分のペースで見れるところもあたしにはありがたかった。
会場に行ってだとやっぱ遠くだとそれだけ時間もかかるし、子どもを預けないといけない。
だけどもzoomなら、少し子どもがいても聞いていられたりする。
それはありがたかった。
そんな研修もわたしの良い経験に。
司会の進行なども参考にさせていただき
今後に活かそう!と思いましたし。
保育にも活かせそうな内容にもなりました。
早速現場で使ってみたり(笑)
今後は
一度受けてみたかった
コーチング
noteで知り合った
ももさんに
コーチングやってもらいました。
もしよろしければ
そのこと記事にしようと思ってます。
ご覧ください。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
もしよろしければ♡ボタン押していってください。
励みになります。
ありがとうございました。