見出し画像

Pythonの仮想環境をVSCodeへ適用し、OneDriveで共有する方法

pythonの仮想環境

Pythonには多種多様のライブラリー(関数パッケージ)が用意されています。ライブラリーをパソコンにインストールし、Pythonの環境を整えることによって、数値計算や大量のデータ処理、グラフィックなど、様々な処理が行えるようになります。

ここで、仮想環境とは、Pythonのプロジェクト(プログラム)ごとに異なる種類、バージョンのライブラリーをインストールすることをいいます。

通常は、pip コマンドでライブラリーをインストールしますが、Pythonを長く使用していると、ライブラリーの数がどんどん増えていくことでしょう。ライブラリーの数が多くなると、Pythonで作成したアプリをexe化するときに、起動が遅くなったりexeファイルが重たくなったりします。また、複数のプロジェクトを開発する際は、それぞれに異なるバージョンのライブラリーを使用したい場合などがあります。

このようなときは、仮想環境を構築すると、プロジェクトごとに必要最低限のライブラリーをインストールすることができ、大変便利です。


仮想環境を構築する方法 (Windows)

Windowsの場合は、コマンドプロンプトを開き、下記のようにコマンドを入力し、Pythonのプロジェクトがあるフォルダに移動します。

C:\Users>cd D:\OneDrive\APP\Project1

python -m venv venvと入力すると、venvという名前の仮想環境のフォルダが作成されます。仮想環境は好きな場所に作成することができます。
(ここでは、他のパソコンでも仮想環境を使用したいので、OneDrive内に仮想環境を作成しています)

C:\Users\OneDrive\APP\Project1>python -m venv venv

つぎに、venv\Scripts\activateと入力すると、仮想環境が開始されます。

C:\Users\OneDrive\APP\Project1>venv\Scripts\activate

仮想環境が開始されると、左に(venv)と表示され、以下のような画面に変わります。

(venv) C:\Users\OneDrive\APP\Project1>

ここで、例えばpip install cryptographyなどと入力すれば、venvフォルダ内に仮想環境としてcryptographyのライブラリーがインストールされます。(仮想環境のライブラリーは、パソコンのシステム本体にインストールされません)
ライブラリーは、指定したフォルダにインストールすることにより、プロジェクトごとに独自の環境を構築することができます。また、構築した環境は、好きな時に切り替えることができます。

仮想環境を終了したい場合は、deactivateと入力します。

(venv) C:\Users\OneDrive\APP\Project1>deactivate

仮想環境自体を完全に削除したい場合は、venvフォルダを削除してください。


VSCodeで仮想環境を使用する方法

ここでは、VSCode(Visual Studio Code)で仮想環境を使用する方法を紹介します。(OneDrive上に仮想環境を構築すると、別のパソコンでOneDriveの仮想環境を指定し、Pythonを実行することができます)

はじめに、VSCodePythonのコード(.pyファイル)を開きます。画面の左下に「制限モード」と表示される場合は「制限モード」クリックし、ファイルを「信頼する」としてください。

つぎに、メニューの「表示」ー「コマンドパレット」をクリックします。

コマンドパレット

「Pythonインタープリターを選択」をクリックします。

Pythonインタープリターを選択

「インタープリターパスを入力」をクリックします。

インタープリターパスを入力

入力欄に、仮想環境フォルダのパスを入力します。今回の例では、project1フォルダ内に作成した仮想環境venvフォルダのパスを入力します。

C:\Users\OneDrive\APP\Project1\venv\

仮想環境が適用されると、VSCodeの画面右下に('venv' : venv)と表示されます。仮想環境下では、システム本体に必要なライブラリーがインストールされていなくても、仮想環境を使用してpythonコードを実行することができます。


OneDrive上に仮想環境を構築する上での問題点

OneDrive上に仮想環境を構築すると、別のパソコンでOneDrive上の仮想環境を使用し、Pythonを実行することができます。しかし、OneDriveを使用する場合、1点問題があります。

それは、同期に時間がかかるという点です。仮想環境のフォルダのデータ容量は100Mb程度ですが、ファイル数が5,000を超えるため同期に数時間かかる場合があります。

こうしたことから、仮想環境はOneDrive上に作成できるものの、同期に多くの時間を要するため、できればOneDriveではなく、ローカルに構築した方が望ましいと考えられます。


pythonによるソフトウェア開発

Pythonでソフトウェア開発を行う際は、仮想環境の構築が有効です。ここでは、仮想環境を構築する方法と、VSCodeで仮想環境を使用する方法を紹介しました。

仮想環境のvenvフォルダをOneDriveに作成すると、別のパソコンからVSCodeで仮想環境を開き、Pythonコードを実行することができます。
ただし、OneDriveの同期には、多大な時間を要する場合があるため注意が必要です。

Pythonの仮想環境を用いて開発したソフトウェアの例を公開しています。


このソフトは、custometkinterというGUI(グラフィックインターフェース)を使用しています。
custometkinterの詳細ついては、以下をご覧ください。



いいなと思ったら応援しよう!