〈過去シリーズ〉2020年1月コロナ禍直前のバルセロナ9 モンセラット(後編)、再びチャペラと晩御飯
この〈過去シリーズ〉2020年バルセロナは当時他所で公開していた記事である。
note開設してあっという間に2年、この度(旅だけに)やっと引っ越し敢行となった。作業終了次第、元の場所は閉鎖する算段である
そもそもnoteを始めたのはハト自身がそうであるところのHSS型HSPの情報を書くこととしていたのだけれども、あっという間に飽きてしまったので「自分だけの楽しみために書こう」とあっさり方向転換をして旅の記録をメインに書くことにして今に至る。
noteの正しい扱い方とかわからないままだし、書くことで精一杯なので気の効いたコメントなど滅多に書き込めないままだが旅のことを書くのは楽しく、特に京都旅は前知識をほとんど入れず、見て感じる優先で後から復習しながら書いていると、とても面白いのだ(それでアップするまで毎度だらだらになってしまうのだが、行かない間も京都に行っているようでなんだか良い感じではある)
話が脱線してしまった。
バルセロナ記である。タイトル通り、2020年1月の、いわゆるコロナ禍直前の旅の記録だ。
他所でアップしていたため、今のハトと語調が若干違うが、そこはご愛嬌で。
また、当時から5年近くも経っているため情報が古すぎるところもご愛嬌で。
バルセロナ9:初公開日:2020年6月22日
・・・・・・・・・・・・・・・
2020年1月。コロナ騒ぎはまだ中国だけの話だった頃。
1/20〜1/27の8日間、バルセロナへ行って来た。
コロナ休暇が終わる前にその旅行記を書いておこうと思った。
が、休暇が突如終わってしまった。これからは普通の休日にてのんびりと綴っていく。
1/24、モンセラット観光の続き。
モンセラットの展望台、ケーブルカーで下山
外光はさらに眩しさを増していた。
山の上であるに関わらず、暑ささえ感じられるほどだ。
ガスもすっかり晴れ、下界の絶景が見渡せる。
展望台へ行く途中の遊歩道で名物と言われる、“マトチーズ”を食べる。ヤギのフレッシュチーズに地元産蜂蜜がかかっている。クセがないので、普通にウマイ。何軒かのチーズ屋さんが並んでいるが、日本語をちょっと話す売り手の店員さんがいて、やはりそこで買ってしまった。どの店もお値段は一緒なのだ。だから言葉が通じる方が楽しい。
遊歩道で絶景を見ながら食べていると、他の観光客も我も我もと加わるから面白かった。ここで食べるのも…とも思えるが、遊歩道の柵にはゴミ箱が設置されているのだ。Sちゃんはチーズのミックスセットを買った。ダイス状に切られたいろいろな種類のチーズがカップに入っている。3人でシェアしながら食べたら、これだけでお腹一杯になってしまった。
マトチーズを食べていたあたりからの景色。
遠景を入れて撮らないとアジアっぽい。
道を進んでいくと展望台が見えてきた。
展望台からロープウエーやケーブルカーの駅方向を見る。マトチーズを食べた遊歩道も見える。
展望台近くにあるレストランの建物の屋上も展望台として開放されていたが、眺めはここからとほとんど変わらなかった(笑)建物が視界に入らない分、展望台からの方が気持ちいい。
よって、レストラン屋上からの写真は無し。
少し移動して、の景色も楽しむ。
他の展望場所から。ピレネー山脈方向。
岩山の土地なのだなあ、と思う。荒涼とした、とまではいかないが、ドライな土地の雰囲気を感じる。ハトの実家地方も山はあるけど、木がもりもり生えているし、田んぼが多いのでウエットな雰囲気。なのでドライな雰囲気は非日常ですごくリフレッシュ感がある。旅行や観光は心の洗濯だとは、よく言い表していると思う。
来た道を大聖堂前の広場へ戻る。
大聖堂の裏?側。駐車場になっているようだ。自然造成の岩山に対して手入れされた樹木のコントラストが印象的。
モンセラットの街、と言ってもほとんど歩き回るようなところはないけど、中世色を残している街なのでプチテーマパークのようだ。
お昼ご飯をここのカフェテリアかレストランで食べようとしていたのだが、レストランは休業だった。カフェテリアは“セットのチケット”があるせいか、大混雑。しかも先ほど食べたチーズのせいか、3人ともまだ食べたくなく…
そんなわけで、予定より早く山を降りることに決定。さらにはカタルーニャ鉄道で絶対に座るため、乗り換え待ちがあるケーブルカーに乗り込む。
おかげで下りのケーブルカーもとても空いていた。朝には山にかかっていたガスもすっかり消えているので、窓際で写真を撮りまくる。
ところでケーブルカーの下りは空いている時刻の方に乗ったのは、市内行きの電車との接続がいい方だと、座れなかったりするからである。案の定な人数が降りてきたが、先にホームに並んでいたので、もちろん座れた。しかし某国の人々が割り込んでくるので、リュックでガードした。欧州系の人たちも概ね同じような対応。ソーシャルルールが通用しないのだから、仕方ない。
もっとも私たちの方があちらから見たらルール違反なのかもしれない。争うことはヒトの動物としての本能なのだろうけど、人間ならば違う方法の解決、つまり“win-win”の解決が出来るのだから。そして“win-win”は自分が100%満足することではないのだ。
そんなことを観光帰りの電車で考えてしまう、ハト。
電車内が混んできたら最後の20分は立ってもいいかなと思っていたが、時間的にそんなに混まなかった。
16:00ごろエスパーニャ駅に着いた。
TXAPELAのテラス席、そして最後の夕食会
再び一昨日(22日)に訪れた、“TXAPELA”へ行く。お天気は良くて1月なのに暖かいのでぜひテラス席を体験してもらいたいし、ハトもテラス席でのんびり座りたい。テラス席独特の開放感はたまらないと思う。運よくガラ空き。メニューの紙の色が違うのは、テラス席で店内と料金が違うため。
今回の注文のメニュー。
ボケロネスが乗ったもの、スペインオムレツが乗ったもの。クロケッタが乗ったもの。
ハンバーガー風なもの、イベリコ豚のグリルが乗ったもの。
ピンチョスバルは一口づつスペイン料理が楽しめるがいい。
小一時間ほど休憩して、“晴天の”ガウディ建築を撮りにいく。
二日目に来ているのだか、雨で曇天だったため、青空での写真が撮りたいね、となったのだ。
ついでに近くにある変わったデザインの建物の外側も見にいく。
これで本日の観光は終了。5号線に乗り、Verdaguerで乗り換え、ホテルに戻った。
晩御飯
夕食会は参加者が増えて総勢8名。昨日のレストランと同じエリアへ向かう。希望者制の夕食会は今日で最後。明日は滞在の最終夜なので永年勤続褒賞旅行参加者全員で既に決められた店に行くのだ。
夕食会参加の皆と歩いている通りの名はRambla Poblenou(ランブラ・ポブレノウ)。
ランブラスとついているので、昨日、小さなランブラス通りみたいだと思ったのは当たりだったということになる。ちなみにランブラとは水路という意味があり、ランブラス通りは大昔は川だったのである。転じてLa Rambraとはゆっくり市民が散歩できる道という意味になり、現在に至るのだそう。Rambla Poblenouもその昔は川だったのかもしれない…妄想すると楽しい。テラス席が並んでいて、雰囲気がある。観光客少なめなのも雰囲気を壊さなくていいのかもしれない。
レストランは昨日訪れた店よりちょっと手前の店に皆で決めて入った。
お決まりのサングリア。
クロケッタ、アリオリソース?ガーリックが効いたホワイトソースのトースト。パンコントマテと一味違うが、美味しい。そしてお決まりのパタタスブラバス
デザート。トライしたのは1名なので、味見させてもらう。スペインのデザートとはどうしてこんなにも美味いのだろう。甘すぎ、と嫌がられることも多いが、この強烈なる甘さは癖になるのだ。
いよいよ明日はバルセロナ最終日。サクラダファミリアの外側を見に行くのだ。