2024 お祭りの京都の旅・2 まずは志津屋さんで朝食、その後平安神宮参拝
2024年5月15〜16に京都へ旅をした。
これまでの3回の京都旅にて大好きな重森三玲のお庭を一通り見終えてこの5月は行かなくてもいいかなとも思っていたのだ。
ところが母の事が済んで、間を置かずに伯母の事が始まり、埃だらけの中で沢山のモノを捨て続ける作業に心が疲弊してしまったのだ。
「美」を見なくては。心に養分を与えなくては。
“雪舟”を観よう。その展覧会は東京での開催は無いのだ。
その他どこかのお庭も観よう。
だからこそ今回も京都。
もう、いっそのこと5月と11月には京都を訪れることに決めてしまおうか。
2024年5月15日。時刻は06:00。
夜行バスは京都駅八条口バスターミナルに到着。
いつもは早朝観光をするために05:00ごろ到着の便なので、ハトとしてはゆっくり目の到着。
今回は1番最初に平安神宮に訪れることに。参拝というよりはお庭“神苑”が見たいからだ。この神苑のオープン時刻が08:30。
移動や朝食時間を見ても5時到着は早すぎ。なので6時の到着にしたのだ。
バスを降りてフラフラと歩き始める。なぜか今回はバスで眠れず、足も浮腫んでしまい、歩くたび足が痛む。
なのに八条口からそのまま地下に降りず、南北自由通路を通って塩小路口へ向かう。
流石に人通りはまだ少ない感じ。それでもこの写真を撮るのにタイミングは待った(よけてくださる地元の方も。ありがたき。)
改めて地下鉄へ向かう。
地下鉄一日券を入手し、まずは四条駅へ。
コインロッカーに荷物を預け入れる。朝は薄ら寒いのに日中はかなり暑くなる予報。なのでもっと身軽になりたいとは言え、脱ぐ予定のパーカーを入れることができる大きさのリュックは必須。
朝食先は三条の志津屋さんにした。
近くのホリーズカフェ室町店さんもあることをチェックしていたのだけど、やはり“カルネ”を食したい。
いつもなら歩いて鴨川沿いの風景を楽しんだりもするのだが、今回は既に足が痛く、おまけに平安神宮の神苑は多分座る場所がなさそうなので、地下鉄で移動。
烏丸御池で乗り換えて市役所前で降りる。
地上へ出たら志津屋さん迄は5分とかからない。
志津屋さんのカウンター席からの眺めはまあ普通なのであるが、確かに祇園祭では特等席であろう…
大好物のカルネを堪能する。ホント、東京にも売りに来て欲しい。
そうではないから、有り難さひとしおである。
ゆったりと朝ごはんを楽しみ、時刻は07:45。
平安神宮へ向かう。
三条大橋を渡り、再び地下鉄を利用する。三条駅から東山駅へ。
階段を昇り地上へ出る。進む道は大きな鳥居がしっかり見える神宮通ではなく、白川沿いの小道。
以前来た時は積雪の為チャレンジを諦めた、“橋”も渡ってみる。
この小道は大きな鳥居の前辺りに続いている。
開館前の京セラ美術館などを横目に見ながら進む。
ようやく社標が見えた。
平安神宮と言えば(2回目)、御祭神は桓武天皇と孝明天皇、平安京の最初の天皇と最後の天皇。
そんなことより、平安京の朝堂院(天皇の重要な儀式を執り行う正殿)の様式の復元であるため、修学旅行生がたっぷり。ハトは学生時代に連れてこられたことがないため、今回の参拝がお初である。
しかしながら、孝明天皇のお名前には見覚えが。
それはこの春先にハト家の過去帳を紐解いていた時、何度かお見かけしたお名前だったからだ。もちろんハト家の過去帳に直接書かれていたわけではない。ご先祖様の命日となる年は日本全国どこでも何宗でも和暦で書かれているわけで、それを西暦に直したり、その頃の出来事を調べたり、その時の天皇の名前を調べたりで孝明天皇の名前を知ることとなったのだった。
ちなみに読み仮名を調べてみると孝明天皇は“かうめい”とあった。(桓武天皇は“くわんむ”)そんなわけでちょっぴり孝明天皇に親しみを覚えていたので、不敬を反省しつつ参拝。
平安神宮のパンフによると孝明天皇は36歳で亡くなっている。治世は21年間。ということは15歳で即位したのだ。幕末の難しい時代に15で即位とは。
そんなことに思いを馳せつつ、ゆっくりと神苑へ向かう
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?