見出し画像

〈過去シリーズ〉2020年1月コロナ禍直前のバルセロナ5 グラシア通りとミラ邸・ミラ邸のカフェ・晩御飯


この〈過去シリーズ〉2020年バルセロナは当時他所で公開していた記事である。
note開設してあっという間に2年、この度(旅だけに)やっと引っ越し敢行となった。作業終了次第、元の場所は閉鎖する算段である

そもそもnoteを始めたのはハト自身がそうであるところのHSS型HSPの情報を書くこととしていたのだけれども、あっという間に飽きてしまったので「自分だけの楽しみために書こう」とあっさり方向転換をして旅の記録をメインに書くことにして今に至る。

noteの正しい扱い方とかわからないままだし、書くことで精一杯なので気の効いたコメントなど滅多に書き込めないままだが旅のことを書くのは楽しく、特に京都旅は前知識をほとんど入れず、見て感じる優先で後から復習しながら書いていると、とても面白いのだ(それでアップするまで毎度だらだらになってしまうのだが、行かない間も京都に行っているようでなんだか良い感じではある)

話が脱線してしまった。

バルセロナ記である。タイトル通り、2020年1月の、いわゆるコロナ禍直前の旅の記録だ。
他所でアップしていたため、今のハトと語調が若干違うが、そこはご愛嬌で。
また、当時から5年近くも経っているため情報が古すぎるところもご愛嬌で。

バルセロナ5:初公開日:2020年6月4日




・・・・・・・・・・・・・・・

2020年1月。コロナ騒ぎはまだ中国だけの話だった頃。
1/20〜1/27の8日間、バルセロナへ行って来た。
コロナ休暇が終わる前にその旅行記を書いておこうと思った。
が、休暇は突如終わってしまった。これからは普通の休日にてのんびりと綴っていく。


今回は1/22の続き。
カテドラルに続き、グエル邸でもじっくりと見てしまった。荷物をロッカーから出して、音声ガイドを返却して外に出たら雨は止んでいた。ありがたい。
時刻は13:30。
お昼時だ。
昨日たくさん食べて、朝も調子よく食べてしまったので、実質的にお腹は空いていない。けれどもちょっと休憩したい。

なので、バル的なところでいいだろうと、昼食場所を探しつつ、ランブラス通りを上った。

ボケリアがあるので、そこで何か、と思ったけれど、混みすぎてかえって疲れそう。市場の中を一周したけど、Sちゃんと叔母の表情が芳しくない。

サン・ジョセップ市場(ボケリア市場)
これは23日の写真なのだが



そのまま上がり続けたら食べ物ゾーンではなくなってしまったので(市場より海側(下側)の方はレストランやバルは多い)、コルテの食堂(ビュフェスタイル)はどうかなと見に行く。二人の反応は微妙。混んでいて、ざわついているからか。
なのでそこもやめて、グラシア通りに向かう。

グラシア通りのTXAPERA

ガイドブックによく載っている、グラシア通りの“TXAPERA”(チャペラ)へ行くことにした。店内を見るとカウンターの席が空いている。スペインと言えばバル。バルならばカウンターに並んでいるピンチョスを眺めないテはないだろう。

ここのお店は日本語メニューもあるのだ。
ランチョンマットの紙シートはメニューを兼ねていて写真付きなのが楽しい。まさに観光客向けの店だ。

ハトのオーダー
ガス入りミネラルウオーター、パイ生地のピンチョス2種、ボケロネス(奥)と豚肉のグリル(手前)。
ボケロネスはスペインに行ったらマストな食べ物。イワシの酢漬けなのに日本で食べるのと風味が違う。漬け込むときのお酢の種類や使っているハーブが違うのだろう。ありがたく味わう。
豚肉のグリルの方はアボガドのソースがかかっている。

ピンチョスが眺められる席では無い…


温かいタイプは厨房で作ってから運ばれてくるので、Sちゃんと叔母は温かいタイプもオーダーしたので、7分くらい待たされた。
その間は他のものを食べて待っていられるので、待っている感じはあまりしない。

このお店は堂々の観光客向けなのでネットでは辛口の評価が多い。しかし、雰囲気を楽しむという点では超合格だと思う。お味もなかなか良かった。お腹に食べ物が入ったのとカウンター席とは言え腰を下ろせたので体力回復。お勘定をして再び観光。


グラシア通りは銀座みたいな感じ。高級なお店が軒を連ねる。ハトはショッピングよりも世界遺産レベルの建物群を見て楽しむ。暗い曇り空のバルセロナ、どうしてもイメージじゃなく感じてしまう。季節的に緑の葉がないから余計そう感じるのかもしれない。

建物の天辺に特徴的な彫刻(写真が切れている…(笑))
1階に無印がある。
カサ・リェオ・モレラ。
この建物も2階(現地の言い方ではここが1階)の円形に張り出したバルコニーがかわいい。ここも今では見学できるようになっている。
カサ・アマトリェーとカサ・バトリョ(バトリョ邸はガウディ氏作品)
この二軒の両脇も実は見応えある。



バトリョ邸を見学しようと思ったけれど、なんだか長蛇の列が。ミラ邸とどっちを見る?と聞くと、二人は「待たない方」という。
そこでワンブロックほど上にあるカサ・ミラに行ってみる。ミラ邸はとりわけ大きい。道路の角に立っているので写真に収めても見映えが良い。チケット売り場を覗いたら誰もいなかった。というわけで見学はミラ邸に決定。

ミラ邸

別名「ラ・ペドレラ(石切場)」



ミラ邸ではシルバー割引があった。ここでハトはデビットカードでクレジット決済するときに間違ってカードを早く引き抜いてしまい、エラーを起こしてしまった。あう、と焦るハト。ところがチケット売り場の人は慣れたもので、身振りで「ちょっと待っててね」と言い、あっという間にキャンセルをしてくれた。改めて決済し直す。これら一連のことは即時にメールがきて、キャンセルも決済も明確にすぐわかってとても安心できた。クレジットで「どうなるのかな」という不安がない。これはデビットのすごく良いところだな、と気付く。
荷物チェックを受け、金属探知機を潜る。またもや日本語の音声ガイドを借り受け、ヘッドフォンを装着。グエル邸と同じように自分たちのペースで進み、その都度ガイドを聞いていくスタイルだ。ミラ邸の回り方はグエル邸と逆になり、屋上からスタートする。ミラ邸も屋上がメインの見所だ。そこから屋根裏階のミュージアムを見学、さらに下の階のミラ邸が出来た当時の生活空間の展示を見る。2階と3階は現在も居住中のため、立ち入ることはできない。

入ってすぐの吹き抜け部分(庭?)の美しいミラ家専用階段。100年以上前の当時はエレベーターがなかったため、その建物の1階部分(日本だと2階部分)は地上からアプローチしやすいので「いい場所」となっている。そのため、1階はオーナーのスペースとして豪華な作りになっている。対して3階4階は階段をたくさん登らなくてはならないから、賃貸スペースとして作る。屋根裏階は使用人のためのスペースだ。

正面玄関?の鉄の扉。アール・デコ。



吹き抜けスペースを進むとエレベーターで屋上まで昇る。当然、エレベーターは後年になって取り付けられたものだが、95年にはすでにあったから、もっと前から取り付けられていたのだろう。
エレベーターの前にミネラルウォーターの自販機があった。好きな番号のボタンを押すのだが、水一択が笑える。買うと遠慮なく音を立てて落ちてくる。Sちゃんが買っていた。ボトルにはカサミラのラベルがついている。なお、2ユーロコインのみ受け付けだ。

凄い勢いで落ちてくる



エレベーターで屋上まで上がり、目の前の開け放たれているドアから屋上部分に出る。ウネウネと波打つ煉瓦色の通路が見える。
以前見た時の記憶と変わらない。それでも異世界に踏み込むワクワクを感じて心が浮き立つ。ふと隣のビルの屋上が目に入った。と、そこには叔母が勤め上げた会社の製品が設置されていてびっくりする。こんなところでお目にかかるとは!叔母も嬉しそうだ。



改めてミラ邸屋上を見る。この造形‼︎
100年以上前にこんなに自由な発想とそれを許したオーナー。先端かつ斬新すぎて当時は賃貸部分になかなか入居者が集まらなかったのだとか。

ソフトクリーム
グラシア通りを見下ろす


サクラダファミリアも見える。その昔は塔が際立ってギザギザ感が見えていたけど、工事が進んで一塊の建物に見える。サクラダの工事が進んだらまた違った風景になるのだ。

グラシア通りと交差する、プロベンサ通りも見下ろす
入ってときに下から見上げた吹き抜けを上から覗く。
隣の建物の屋上。ここからミラ邸の裏が見えるのだけど、今回は行かなかった。
こういう建物の裏手は大好き。人々の日々の生活を感じる。
ジブリ映画に出てくるキャラみたい。



ここミラ邸も修復され続けていることがわかる。部分的に新しい質感のところ多数だった。とりわけこの屋上部分は以前見た時は落書きだらけだったのだ。それが見事にクリーニングされている。しかし、その上からまた…残念ながら日本語の落書きもある。美しいものや良いものは却って人の闇の側面をあばき出してしまうのだろう。だからこそ“遺産”として保護していこうという働きが起こるのだな、と思った。
それにしても雨に濡れた屋上は確かに滑りやすい。それに段差が多いので意外と体力使う。ちょっとした山登り気分になる。これもガウディ氏のねらいなのか、と感じる。それもそのはず、ミラ邸の別名は“La Pedrera(ラ・ペドレラ)”。石切場という意味である。

屋上を堪能し、屋根裏階のミュージアム部分へ。
ここは建物の構造がむき出し状態で展示されている。屋根の重量を支えるため薄いレンガがアーチ状に組まれ、それが整然と並んでいるのが壮観だ。ミラ邸の模型がある。
他にも吊り下げ実験の展示やらガウディ氏デザインのイスとかタイルなどが展示されている。

全体の模型
アーチ状の内部構造も一緒に写す。
模型では特徴的な内部構造がわかりやすいように一部切り取られている




さらに下階の生活空間の展示へ。アール・デコにあまり興味がないので、割とサラッとの見学。けれども他の国の人たちは興味あるようで、屋上や屋根裏階が空いていた割には混んでいた。
生活空間そのものは賃貸部分だったので建物の外観よりはあっさり目。展示してある物は当時のブルジョワの生活の品物。つまり賃貸部屋の入居者の生活の品ではないらしい。

ただ、当時は建物が斬新すぎた見た目だったので、なかなか賃貸貸借人が現れなかったそう。そこでミラ氏は「4代に渡って家賃を上げない」と言ったのだとか。現在も住んでいる方たちはもちろんその当時の御子孫で、あの場所ではありえないお値段で住まわれているそう。リアル居住空間はテレビ番組などで取材があれば放送されることがある。現在は立ち入り禁止だ。ハトが95年に見学した時は本当に住んでいるところの共用廊下部分を通らせてもらったのだった。そこの住人様のご好意で、との説明だった。実際本当に生活があってびっくりしたのだ。そこをゾロゾロと観光客が通り抜けるのを笑顔で迎えてくださったいたことを思い出す。あの頃はまだのんびりとした時代だったのだろう。


生活空間の展示。レースのカーテン越しにグラシア通りが見える生活だったのだ。



シャンデリアもさることながら、ドア枠の意匠が素敵。明かり取り用のガラスだって真四角ではないのだ。


この階にはお土産物屋さんもあった。見学している時は混んでいる感じがしなかったけど、ここだけはめちゃ混み。
お買い物をするとミラ邸パネルの前で写真を撮ってくれるそうだ。
一応、一回りする。やはり買わずに出た。


地上階へ降りるエレベータに乗り、昇る前とは別の吹き抜けへ。住人用階段も美しい。

これはミラ家専用階段の上部
こちらが住人用階段





ミラ邸のカフェ


グラシア通り側から。ミラ邸の1階(日本で言う2階)にはカフェがある。世界遺産の中のカフェだ。しかも、場所に対してお値段は案外とリーズナブル。ミラ邸を見学しなくても利用出来る。欠点はカフェのみの利用は時間が決まっているので注意が必要なことだ。

薄暗い照明の部分がカフェ
グラシア通りを望む
天井のレリーフがなお一層ドラマティックに



もちろん入る。
天井のレリーフがガウディの建物らしい。たまたま座った場所ではあるが、生活空間階からグラシア通りを見た場所のほぼ真下だ。
ちょっと残念だったのは、接客が雑すぎるのとSちゃん情報ではお手洗いの保守がイマイチどころではなかった、というところ。
これはタイミングかもしれない。なんといってもハトたちが利用したのはカフェタイムの終了ギリギリだったから。

ホテルの帰る前にもう一つ変わった外観の建物を見る。
ドイツの有名なお城(Dが白雪姫の城として参考にした)をイメージしたそう。ハトにはロシア風に思える…
ここはその角度からチラ見しただけ。現在は内部も公開されていて、日本語ガイドもあるそう。

ラス・プンシャス集合住宅


ディアゴナル駅から地下鉄に乗り、ホテルへ帰る。
本日も“夕飯会”に参加する。


晩ご飯は地元レストラン

クルートス、と読むのだと思う…


本日の夕食は昨日のレストランよりもう少し離れたところのレストランだ。“街のレストラン”ながら、やや現代的な感じのお店。フランスの漫画の“タンタン”のイラストが豊富なので、何故?と思う。そしたらお店のご主人がタンタンそっくりさんだった。

ヤギのチーズ入りサラダ。めちゃくちゃ美味しかった。
もしかしてヤギのチーズが絶品だったのかも。
鰹のタタキ風
たらのフリッター
もちろんクロケッタも。


他にも肉料理とかも食べたし、サングリアも白と赤を頼んだ。

ここではデザートもチャレンジ。デザートを食べたいがために食事は抑え気味に食べたのだ。ハトが食べたのはプリン。スペインのプリンはうまいのだ。ホイップクリームの飾り付けが日本ではお見かけしない可愛らしさ。(大きさ比較のため他の人のタバコ箱をわざと入れて撮る。つまり、大きい。)もちろん完食する。

プリン
これは他の人のデザート。
チョコレート、とメニューにあったので頼んでみたらコレが出てきた
これも他の人のデザート。
チーズケーキ
これも他の人のデザート。
アイスクリーム(なぜかシンプルな盛り付け)


クレマカタラナは昨日食べたし、プリンも食べて、スペインで食べたい2大デザートを食べることができて、大満足。


今日はたくさん歩いた。
明日は少し控えめにしよう…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?