![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76391585/rectangle_large_type_2_4bb5ff309ace572dbf9ea5459c49e6ec.jpg?width=1200)
海と 酒器と
海のない奈良で、磯の香り漂うイベントをやります。
島根県隠岐諸島の一つ、知夫里島より直接仕入れた海産物と、
オーナーの偏愛によって集められた酒器とを味わう一夜限りのイベント。
ゴールデンウィークの始まりに、ちょっとディープな体験はいかがですか?
ご案内
![](https://assets.st-note.com/img/1650861580997-mKtKwYU6t9.jpg?width=1200)
日時 2022年 4月 29日 18時より
場所 奈良県宇陀市室生下田口2437
総定員 6名
形態 宿泊のみ
サービス 夕食(知夫里島産 海の物とドリンク1杯)
朝食(地場野菜のホットサンドとバナナジュース)
料金 お部屋の料金+4000円
お部屋の料金は選んだ部屋と人数によって異なります。
オプション テントサウナ +2000円(イベント価格)
翌朝7時−10時まで入り放題。
貸切ではありませんが、総定員が少ないため少人数です。
物語
![](https://assets.st-note.com/img/1650887286315-ye3hfj49EQ.jpg?width=1200)
陸の孤島「室生」と、モノホンの孤島「知夫里島」
今回その2つを結んだのは、たびたびnoteにも登場する弊パートナー。
島根県隠岐諸島で高校時代を過ごした彼曰く、このふたつの孤島には時計の針では示せない時間の流れがあるのだそう。
見渡す限りを海に囲まれ、人よりもたぬきの数が多いという知夫里島は、日本海沖に浮かぶ小さな島。
堤防から海を覗くと、数メートル下の海底が見えるほどに透き通っている。
そんな綺麗な海で獲れたものは当たり前に味も鮮度も抜群で、貝に至っては磯の香りを超えて昆布の味がする。
部活が終わるとすぐに海に潜り、とりたての魚や貝をいっきに食べ尽くして塾へ行く毎日。
(相当楽しかったらしい、今でも時々思い出しては嬉しそうに話している。)
しかし相手は自然。
明るくないと海には入れないし、波の様子も気になる。
全ての予定が天気で決まる。
自分の力ではどうしようもない何か大きなものに包まれていると自覚して、自然に身を委ねることを知っていく。
それは意外にも、彼にとっては心地よく安心できるものだったのだそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1650887286366-KInSHcxjPl.jpg?width=1200)
時計の針では示せない時間の流れ。自然の流れ。
室生も見渡す限りを自然に囲まれている。人より多い動物といえばたぬきではなく鹿だが。
今なんかは、暖かくなったと喜んだのも束の間。新緑が勢いよく芽吹いて、山と里の隙間をぐんぐんと埋めている。
夏の虫が鳴き始めると、冬の静寂が嘘のように賑やかになるんだろうと覚悟する。
こちらも自然にのまれていく毎日だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1650887286663-SXRA2VrC3r.jpg?width=1200)
奈良には海はないけど、知夫里島の海のように美しくたゆたうものがあるじゃないか。そうだ!日本酒だ!
山があるところには綺麗な水がある。
綺麗な水があるところには美味しい日本酒がある。
そんな日本酒が知夫里島のサザエによく合う。
もとい、サザエのきも醤油にほんとにとてもよくよく合うのだ。
島からサザエが届くと知るや否や、1週間前からソワソワし、数日前には酒屋に出かけ、届く頃にはどの酒器でいただくかなんて悩んで、その日の晩にはきも醤油を舐めながら、ああ幸せだなとつぶやく。
「2人では持て余すほどのそんな幸せを、誰かにお裾分けしたい。」
いつからかそんなことを考えるようになっていた。
これが今回のイベントの発端。
彼の言葉を借りると「独り占めは忍びねえ。」だ。
イトグチヤでの食事は基本的にシェア飯と言って、みんなで作って食べたりしている。が、今回は弊パートナーが厨房に立つ。
彼はプロじゃないけど、島のサザエを美味しく食べる方法を一番よく知っている。
優しく見守りつつ、とっても期待していただきたいと思う。
予定では1人3−4個のサザエを使って、お刺身、壺焼き、炊き込みご飯などをご用意できたらなというところ。
鮮度が高いからこそできる、出どころがわかっているからこそできるメニュー。
その他にも、いいお魚があればあら汁や昆布締めなんかもね。
ドリンクは1人一杯まで無料。
日本酒を注文くださった方には、そのお酒に合わせた酒器で、、、。
ということで山奥にえいやこらさと海を持ってきます。
みんなできも醤油舐めて日本酒くいっとやりましょう。
川原菜緒
お部屋
〈 洋室 〉
古家具のクロークや、ガラスの照明がノスタルジーを感じさせるお部屋です。
![](https://assets.st-note.com/img/1650861458916-HPBM9Eyq0i.png?width=1200)
利用人数:1−2名
料金 :9000円(ルーム料金制)
1名様でも2名様でも料金は同じです。
設備 :セミダブルベッド
シャワー共有/トイレ共有/洗面所共有
フェイス&バスタオル
シャンプー/コンディショナー/ボディソープ
〈 和室 〉
ヒノキを使った漆喰壁や、和箪笥など、和にこだわったお部屋です。
![](https://assets.st-note.com/img/1650861460067-lcUDjmyd4n.png?width=1200)
利用人数:1−2名
料金 :8000円(ルーム料金制)
1名様でも2名様でも料金は同じです。
設備 :布団
シャワー共有/トイレ共有/洗面所共有
フェイス&バスタオル
シャンプー/コンディショナー/ボディソープ
〈 ドミトリー 〉
畳のロフトでできたドミトリーです。
![](https://assets.st-note.com/img/1650861461356-G6O1nkoBBd.png?width=1200)
利用人数:1−4名
料金 :4000円(人数料金制)
設備 :布団/間仕切り
シャワー共有/トイレ共有/洗面所共有
フェイス&バスタオル
シャンプー/コンディショナー/ボディソープ
その他、館内の設備や詳しいアメニティなどはこちらよりご確認ください。
注意事項
イベントに関する注意点
・申し込み期間中(4月21日まで)に定員に達した場合は抽選となります。
結果は4月22日中にメールでお知らせします。
・このイベントはキャンセル不可です。予約が確定した時点で料金が発生します。
・なお、海のご機嫌によっては仕入れが困難な場合があります。
その際は2−3日前までにご連絡しますので、参加の可否をお知らせください。(こちら都合の場合、料金はいただきません。)
・イベント日を含む連泊をご希望の方は直接お問い合わせください。
宿泊に関する注意点
・お支払いは事前決済、もしくは現地決済をお選びいただけます。
現地決済の場合、現金のみの取り扱いとなります。ご注意ください。
・チェックインは15時−18時、チェックアウトは11時となっております。
・館内は全室禁煙です。屋外に喫煙スペースをご用意しております。
・22時以降は近隣住民の方々に配慮して、静かにお過ごしください。
・豊かな自然に囲まれているため、虫と遭遇することがございます。
その際は遠慮なくスタッフへお声がけください。
お問い合わせ:amugu.official@gmail.com