Google I/O 2019 参加レポート その1 前日
バッジピックアップの流れ
Google I/O 2019のバッジピックアップ(参加証の取得)は前日7:00から。当日も7:00からバッジピックできるが、バッジピックしてからキーノート会場に行くとだいぶ出遅れてしまうのと、バッジの受付順にキーノート会場のエリアが決まるので、前日の早い時間に行けるなら行っておいたほうが良い。
ということで、6時に宿を出て6:15くらいに会場入り口の道の向かいにあるRegistrationブースに到着。先客は数人でもう一歩で一番乗りだったのに!
Registrationは6:45くらいからスタートした。
QRコード読み取り機にメール、で送られてきたQRコードをかざす。
すると、バッジがプリントされるカウンターの番号が表示されるので、そこに並ぶ。
バッジとバッグをもらい、腕にタグをつけてもらう。
バッグの中身はTシャツ、水筒、日焼け止めなど。
グーグル本社近辺探索
I/O会場でもグッズ販売があるが、Google Storeに行く場合は前日までに行っておくのが良い。
Storeは以前はGoogle Plexと言われるエリアにあり、Google社員同伴じゃないと入れなかったが、数年前に移転し、誰でも入れるようになっている。
場所はGoogle Android Lawn Statuesのすぐ近く。
腕がないDroidくん
以前Storeのあった場所には移転の案内が。
Google社内で散髪もできるようだ。
ちなみに、今回の宿はGoogle本社から高速道路(101)を挟んだ南西側のSierra Vistaなのだけど、ちょうど本社中心部あたりに101を越える歩道橋が掛かっていてアクセス良い。
SIMカードの調達
SIM事情はコロコロ変わるが、現状では日本で買えるプリペイドSIMがあり、それを使えば到着直後から使えるので良さそうなのだが、直前までSIMのことを考えてなかったので現地調達することに。
到着時にサンフランシスコ空港にSIMカード売り場があったので、そこで買おうかと思ったのだけど、値段が高すぎて断念。
Google 本社から上述の歩道橋を通らずに北側の陸橋を渡ったあたりにコストコやらなんかがあるショッピングセンターがあって、そこのVerizonで契約。
30日有効で通常7GBのところキャンペーンで15GBまでデータ通信データ通信できて$50のプランを契約。
近くにBest Buyもあったので、Googleプロダクトなどを見る。
Intel Google IO Day 0 Dorm Party
夜はIntelのミートアップイベントへ。
大きいカンファレンスでは、便乗して別のイベントを開催することがよくあるがGoogle I/Oの前日には近年では毎年Intelがイベントを開催している。
IO参加者は事前に登録すれば無料で参加でき、会場内ではIntelの技術紹介ブースがあり、飲食が提供される。
エントランスとなっている建物の中はこんな感じ。
もうひとつの建物中はいわゆる展示会っぽくIntelの各技術紹介をしている。
ちなみに、「俺、Edisonつかってたんだぜ」って言うとみんな無言になりましたw
屋外にはキッチンカーがいくつかと、ライブ演奏もあった。
Intelの他にはNetflixもイベントを開催していた。企業だけではなくGDG関係のイベントもいくつか開催されていたようだ。
以上でday 0終了。