見出し画像

【転職/就職活動を始める方へ】選考前にチェックすると良いこと ▶︎応募書類編


転職/就職活動中の方向けに、応募前にチェックすると良いこと▶︎応募書類編をまとめました!

私の個人的な好み/意見もかなり含まれますが、
参考にしていただけたら嬉しいです。


▶︎応募書類編

1. 履歴書と職務経歴書にミス(誤字脱字など)はないか

できれば誰かに見てもらった方が良い。ChatGPTの方が正確かもしれない。それも難しければ「絶対にミスがある!」と思って5回は読み直しましょう。

📝よく見かけるミス
▶︎入社年/月、退職年/月
2社連続で同じ年と月に入社してたり(コピペするとこうなったりするよね)

▶︎記載の生年月日と年齢が合わない
前回の転職活動で使った履歴書をそのまま使ったりするとこうなる

▶︎志望理由が他社の志望理由のまま
履歴書って志望理由書く欄があるのとないのがあります
あるタイプを使い回すとこうなる
志望理由書く欄がないタイプの履歴書を使うことをおすすめします

前に私がいた会社では経営陣から「経歴書に誤字脱字があったら不採用」と言われていたことも…。
「転職という一大イベントでミスするような人は、仕事の詰めも甘いと思う」が理由でした。

2. 和暦より西暦(の方が良いかもしれない)

これはわからない、私の個人的な好みかもしれない。
公務員は和暦使うらしいし、会社によるのかもしれない。
ベンチャー、スタートアップ系であれば西暦の方が一般的な気がする。
たぶん。

📝和暦から西暦に変換したいときはこちら


3. エクセルやワードのまま送らない!PDFにして送る!

意外といる。エージェントさんでもいる。
エクセルやワードなど編集できるファイルのままだとMacbookからでは開けなかったりするかもしれない。あと内容編集されちゃうかもしれませんよ….?


4.ファイルのタイトルは分かりやすく(日付/名前/書類名)

分かりやすければなんでも良いのですが、例えば

「[日付]_[名前]_[履歴書/職務経歴書]」
みたいな感じなら良いと思います。

謎の数字の羅列とか、「履歴書」「職務経歴書」だけじゃなければ。

📝参考


5. 無駄に長い/短すぎる職務経歴書になっていないか(2,3ページでまとめる)

2,3ページくらいがちょうど良いんじゃないかと思います。
(第二新卒などは除いて)1ページじゃ何もやってこなかったように見えてしまうし、逆に5ページこえてくると目を通すのが大変です。

6. 職務概要に気合いが入っているか(だいたいここで判断される)

職務概要の部分がめちゃくちゃ大事です。
採用担当者は最初に履歴書の職歴を見て、その後職務概要を見て大体の判断をしていると思います。そこで最低基準を満たしているかを判断した後、ちゃんと経歴書を読み込むという感じ。

履歴書で落とされるのは仕方ない(変えようがない理由で落とされてる)けど、職務概要を見て落とされるのはもったいないと思います。

職務概要で「…..ん?(よくわからない、わかりにくい、スキル足りないように見える)」と思われたら、その先を読んでもらえないこともあると思います。特に1日に100件以上書類選考するような大きな会社の採用担当とか。
(私は一応読むけど、結局職務概要2回以上読まないといけないような書類は通らないことが多い)

これもChatGPTにチェックしてもらうと良いかもしれません。


ちなみに履歴書/職務経歴書作るならこれがおすすめです。

おさらい

応募書類提出前に以下を要チェック📝

  1. 履歴書と職務経歴書にミス(誤字脱字など)はないか

  2. 和暦より西暦(の方が良いかもしれない)

  3. エクセルとかワードのまま送らないで!PDFにして送って!

  4. ファイルのタイトルは分かりやすく(日付/名前/書類名)

  5. 無駄に長い/短すぎる職務経歴書になっていないか(2,3ページでまとめる)

  6. 職務概要に気合が入っているか(だいたいここで判断される)


では、また。

いいなと思ったら応援しよう!