オカムラのシーティング技術とロボットテクノロジーの融合~レオパードチェアのレビュー解説
オカムラ(okamura,岡村製作所)が手がけるレオパードチェア(Leopard chair)の紹介です。
オカムラからちょっと変わったオフィスチェアが発売されています。
その名もレオパードチェア。
他社にはない機能を持つ特殊なオフィスチェアをご紹介します。
\最安レベルになるクーポンはこちらから/
オカムラのシーティング技術とロボットテクノロジーの融合
このレオパードチェア、デザインがかなり変わっています。
一目見ればわかりますが、座面が前方に傾いているのです。
なぜ、座面が傾いているのか
それは人が座るのを最小限の筋肉負担ですむように
イスが『迎えいれる』ように設計されているからです。
傾いた座面は座るとゆっくりと水平に変化していきます。
そして今度はリクライニング。
背中に少しずつ体重をかけていくとリクライニングしていきます。
これがまたとても滑らかでほとんど力は必要ありません。
ただ体重をかければ自然とリクライニングしてくれるのです。
まさに至福のくつろぎを味わうことができます。
さらに立ち上がりですが、座るときとは逆で、
立ち上がる際に今度は座面が前方へ傾いていきます。
つまり、人が立ち上がるのを補助して『送り出して』くれるのです。
着座からリクライニング、立ち上がりまで、
すべてがスムーズで、さすがオカムラといえるオフィスチェアです。
レオパードチェアの口コミと評判
このレオパードチェアはその変わったデザインから、
何度もマスコミに取り上げられています。
テレビでも紹介されるほどで、過去もっとも注目を浴びた
オフィスチェアと言えるかもしれません。
レオパードチェアは、アームの調整や
アームパッドの角度は変えられないため、
パソコン作業には向いていません。
ただ、パソコンはほどんどせず、ものを書いたりすることが多い仕事ならオフィスチェアとしても十分活躍してくれます。
価格はやや高額ですが、正直下手なソファより
よっぽどくつろぐことができます。
デザイン性も高く、色も選択できるので、
ご自宅で仕事用とくつろぎ用を兼ねて使用するなら
決して高い買い物ではありません。
レオパードチェアに座ってみた感想
まず、座った時はなんともいえない初めての感触。
座面がゆっくり下がっていくことに慣れるまでは違和感を感じます。
座面が傾いていることで座るときの衝撃を吸収してくれるのが特徴ですが、
確かにほかのイスに比べると座ったときに優しく受けとめてくれます。
リクライニングもスムーズでくつろぎ感も抜群!
下手なソファやアームチェアよりよっぽど座り心地はよく
マイチェアとしての使い方もおすすめです!
背もたれは高く、ヘッドレスト付なら頭も優しくサポートしてくれるので
座り心地は抜群でした。
キャスターも足の裏に見えないようについていたりと、
デザイン性も高く、色合いも鮮やか。
リビングに置くにはちょっと圧迫感のあるイスですが、
パソコン作業がメインじゃならオフィスチェアとしても使用できますし、
書斎で本を読んだり音楽を聴いたりするイスとして置くには最適のイスだと思います。
\最安レベルになるクーポンはこちらから/